ブログ

月別に表示:

年別に表示:

フォトコン5月号 禁断のカメラカスタム

禁断のカメラカスタム 第5回

【やっちゃダメかもしれないけど楽しい破壊と創造】

店頭で打ち捨てられたように転がる故障機材を拾い上げ、分解し、工作し、新たな撮影機材に蘇らせる“ジャンクカメラのデストロイヤー&救世主”佐野文彦氏が「こんなことやっちゃってイイの?」と思わせる暴力的ながら超合理的な驚きの改造を紹介する「禁断のカメラカスタム」。

今月もレンズ一体型カメラのレンズ部分をミラーレスカメラの交換レンズに生まれ変わらせます。

フォトコン5月号-禁断のカメラカスタム

オートのカメラからレンズを取り出して改造するときに難しいのは、レンズの作動が電動オンリーな場合。今回のオリンパス・センチュリオンのレンズは、ズームは鏡筒を手で前後すればOKながら、フォーカスは電動だけ。では、ピント合わせができないのか! いえ、やります。できるようにやっちゃいます! そう、鮮やかに大胆に雑に細心にクリアします!!

 

【フォトコン5月号は発売中!全国の書店・オンライン書店 または以下の本誌オンラインショップからもご購入いただけます!】
https://photo-con.net/SHOP/05-27.html

【編集部ブログ】
https://www.photo-con.com/category/blog_photocon/

フォトコン5月号 立派じゃないけど必携アイテム

写真家の「立派じゃないけど」必携アイテム! 第5回

【写真家の「立派じゃないけど」欠かせないアイテムを紹介!】

カメラやレンズなど、自分の撮影スタイルに合った機材を選ぶのはとても大切。一方で、一見地味だけれど、これがあるおかげで助かっている……そうしたアイテムも意外とあるものです。

本連載では、そんな「立派じゃないけど」欠かせないアイテムを、毎号写真家の皆さんに紹介していただきます!

フォトコン5月号-立派じゃないけど必携アイテム

第5回は、豊かな構成力と詩情あふれる作風の風景写真を追求する辰野清氏が登場。
風景撮影ならではの悩みを解決するため、工夫の末に生み出した自作の撮影アイテムをご紹介いただきました。

詳しくは本誌をご覧ください!

 

【フォトコン5月号は発売中です!全国の書店・オンライン書店 または本誌オンラインショップからもご購入いただけます!】
https://photo-con.net/SHOP/05-27.html

【編集部ブログ】
https://www.photo-con.com/category/blog_photocon/

フォトコン5月号 小さな花に心を寄せて

小さな花に心を寄せて 第5回

【浜辺に咲くちいさな花に目を向けると……】

海の撮影では、ドラマチックな光景ばかりを狙っていませんか? 実は足下にはいろいろな花が咲いているんですよ。今日は「朝日を撮るぞ!」なんて決めて付けていると、そんな素敵な花を踏みつけているかもしれません。自然を撮る人がそれではいけません。目的地に向かう途中でも、足下に気を配って、帰りにはカメラを向けてみましょう。決して、ドラマチックな写真ではないかもしれませんが、ちいさな花だからこそ、しっかりと観察する力がつくはずです。

著者の相地さんが写真集『in the pen.』を刊行しました。
以下のショッピングサイトから購入できます!
https://hanayasuribooks.com/inthepen/

フォトコン5月号-小さな花に心を寄せて

 

【フォトコン5月号は発売中です!全国の書店・オンライン書店 または本誌オンラインショップからもご購入いただけます!】
https://photo-con.net/SHOP/05-27.html

【編集部ブログ】
https://www.photo-con.com/category/blog_photocon/

フォトコン5月号 フォト現場の大失敗ファイル

フォト現場の大失敗ファイル

【完全実話! 写真家が遭遇したトンデモ事件】

写真家/プロカメラマンは過酷な撮影シーンをたくさん経験しているもの。なかには現場で本当に命懸けの事件に遭ったり、ヘビーなエピソードには事欠きません。
そんな写真にまつわる失敗体験談を写真家が語る「フォト現場の大失敗ファイル」。今きけばどこかユーモラスでクスッと笑えて、でも明日は我が身でリアルにゾッとする、そんなお話を毎月お送りしています。

フォトコン5月号-写真家が遭遇したトンデモ事件

今月は写真家の吉森信哉さんが登場!

機材レビューや撮影テクニック解説でカメラ誌での記事を担当してきたベテラン吉森さん、長年やっていると、たまに怖ろしいトラブルが。とくに機材トラブル、そして、さらに怖いのが、撮影した画像データのトラブル。丸一日かけて撮った特集記事の画像が入ったメモリーカードが……。
キーワードは「ポロッと」、そして「真っ青」。わかっちゃいますね(笑)。でも、このピンチに吉森さんはどんな行動に出たか、続きは誌面でお楽しみください!

【フォトコン5月号は発売中!全国の書店・オンライン書店 または以下の本誌オンラインショップからもご購入いただけます!】
https://photo-con.net/SHOP/05-27.html

【編集部ブログ】
https://www.photo-con.com/category/blog_photocon/

フォトコン5月号 光で制する風景写真術

コンテストで勝ち残るための光で制する風景写真術

【新緑のシーズンとなりました】

地域によっては一気に桜が咲き、あっという間に散ったようですが、新緑は桜よりも長めに楽しめます。そう、新緑のシーズンがやってきました。逆光となる位置から新緑を見たときにあの心がドキドキする感覚、毎年楽しみですよね。

ただ、写真にするには、ドキドキしているだけではダメ。冷静になって、美しい光をとらえないといけません。前川彰一さんにいろいろな角度から撮り方を教えてもらいます。例年、同じことを習っているはずですが……一年経つと忘れちゃいますよね。ぜひフォトコンを読んで新緑撮影をお楽しみください!

フォトコン5月号-光で制する風景写真術

 

【フォトコン5月号は発売中です!全国の書店・オンライン書店 または本誌オンラインショップからもご購入いただけます!】
https://photo-con.net/SHOP/05-27.html

【編集部ブログ】
https://www.photo-con.com/category/blog_photocon/

フォトコン5月号 一生懸命フォトグラファー列伝

【地方へ出掛けず、空港にて 宮本研二さんを取材】

今回の『一生懸命フォトグラファー列伝』にご登場いただいた宮本研二さん。

毎日毎日、地元香川県でコウノトリやキジの撮影をされている方。人と共存しながら生きる姿をとり続けていて、取材前も写真を撮ったあとに飛行機で羽田へいらっしゃったとのこと! 
取材後は、北海道へワシなどの撮影へ行くという。大きな望遠レンズなどの機材を持ちつつも軽やかに移動する宮本さんでした。

フォトコン5月号-一生懸命フォトグラファー列伝

羽田空港は、快晴とてもグラデーション。東京に到着したばかりの宮本さんを早速デッキに連れ出し撮影

 

【フォトコン5月号は発売中です!全国の書店・オンライン書店 または本誌オンラインショップからもご購入いただけます!】
https://photo-con.net/SHOP/05-27.html

【編集部ブログ】
https://www.photo-con.com/category/blog_photocon/

フォトコン5月号 SilverFast第16回

【SilverFast連載第16回】

フィルムスキャンソフト「SilverFast」の魅力をお伝えする本連載。
第16回は山口規子さんに、スキャンした画像をRAWデータで保存できる「HDRi RAW」機能をご紹介いただきました。

フォトコン5月号-SilverFast×山口規子

フィルムをスキャンした画像を補正・プリントする際、形式がJPEGなどの場合、どうしてもデータの劣化が起きてしまうもの。そこでこの「HDRi RAW」機能を使えば、SilverFast独自のRAWデータで画像を保存し、劣化を気にせず自由に補正ができるのです。

詳しい機能紹介は、ぜひ本誌をご覧ください!

 

【フォトコン5月号は発売中です!全国の書店・オンライン書店 または本誌オンラインショップからもご購入いただけます!】
https://photo-con.net/SHOP/05-27.html

【編集部ブログ】
https://www.photo-con.com/category/blog_photocon/

フォトコン5月号 新製品速報

\フォトコン5月号は本日発売です!/

【注目の新製品を作例とともに紹介】

今月の「プロに聞く! 新製品速報」では、「ソニー FE PZ 16~35ミリ F4 G」「シグマ 16ミリ F1.4 DC DN | Contemporary」「コシナ NOKTON 23ミリ F1.2 Aspherical X-mount/APO-LANTHAR 50ミリ F2 Aspherical Z-mount」「サムヤンAF 24~70ミリ F2.8 FE」の5製品をご紹介!
最新カメラ・レンズの気になる性能を、杉本利彦氏、吉森信哉氏、葛原よしひろ氏がわかりやすく紹介します。

フォトコン5月号-新製品速報

ソニー FE PZ 16~35ミリ F4 G

今月は、ミラーレスカメラ用の新レンズが各メーカーから続々登場。要チェックです!

 

【フォトコン5月号は本日発売です!全国の書店・オンライン書店 または本誌オンラインショップからもご購入いただけます!】
https://photo-con.net/SHOP/05-27.html

【編集部ブログ】
https://www.photo-con.com/category/blog_photocon/

フォトコン5月号 特集5

\フォトコン5月号発売まであと1日!明日発売です!/

特集⑤ 竹内敏信の足跡
【風景写真の風雲児にして第一人者の写真人生。必見!】

写真家・竹内敏信氏。風景写真の風雲児にして第一人者が惜しくもこの世を去りました。環境問題を世に問う作品で写真家としてスタートし、風景写真家として活動を本格化させたのは40歳代から。単なる自然風景の表層的な美しさではなく、景色の背後の地貌や風土感までも掴み取ろうとするドキュメントの姿勢も竹内作品の大きな魅力の一つです。

自然のあるがままを受け入れ、心で濾して、一番純粋な要素を抽出する。ノートリミング、段階露光もしない、多重露光などもってのほか。全力の一発勝負で風景との一期一会を大切にする。そんな氏の写真作品、著作、写真指導など膨大な仕事は、我々写真愛好家への応援となる大きな贈り物です。

フォトコン5月号-特集5

10万点以上の作品を厳選した写真集からさらに数点を選んで掲載します。作品の説明は竹内氏によるもので、氏の撮影現場での心の動きを伝える、味わい深く示唆に富むコメントです。竹内氏とは長年の付き合いであった本誌元編集長の板見浩史氏の解説で竹内氏の写真人生を辿ります。8ページと凝縮してお届けします。必見です。

 

【フォトコン5月号は明日4月20日発売です!全国の書店・オンライン書店 または本誌オンラインショップからもご購入いただけます!】
https://photo-con.net/SHOP/05-27.html

【編集部ブログ】
https://www.photo-con.com/category/blog_photocon/

フォトコン5月号 特集4

\フォトコン5月号発売まであと2日!/

【超スローの世界にびっくり!】

写真は目の前の光景を忠実に記録してくれるものですが、シャッター速度を変えていくと、見ていた光景とは姿を変えて、幻想的だったり、ダイナミックだったり、驚きの世界へと変貌させることができます。それを叶えてくれるのがNDフィルターですが、近年は高濃度のものが多く発売され、より身近な撮影方法となりました。

下の写真にあるように比較してみるとその差は歴然。特にスローシャッターにできない日中に撮ると、いままでに見たことのないような世界が広がります。風景より街中スナップではまだまだ新鮮な表現が可能だと思います。これを機に、一枚はバッグに入れておきませんか?

フォトコン5月号-特集4

 

【フォトコン5月号は明後日、4月20日発売です!全国の書店・オンライン書店 または本誌オンラインショップからもご購入いただけます!】
https://photo-con.net/SHOP/05-27.html

【編集部ブログ】
https://www.photo-con.com/category/blog_photocon/