写真を楽しむヒント

◆写真を愉しむヒント 写真を生活の中に取り込んでもっと愉しんでいる人々をご紹介。

月別に表示:

年別に表示:

File:02

YouTubeで愉しむ 
カメラで動画を撮りYouTubeにあげて孫と愉しむ:諸谷三代次(石川)

 写真を撮った後、どんな風に愉しんでいますか? 
 撮影した作品を仲間や家族に、今日はこんなの撮れたっと見せ合うのも一つです。フォトコン8月号にもご登場いただいた、自分の作品をYouTubeにして愉しんでいる諸谷三代次さんにお話を伺いました。

 

 

終活の一環として撮りためてた写真の活用法を考えていたという諸谷三代次さん。
お孫さんのYouTubeをやりたという一声で、勉強を始めたとのこと。

 

 

 

諸谷三代次さんのYouTubeチャンネル「moroPチャンネル」より

 

――YouTubeを始めたきっかけを教えてください。

諸谷 私はフィルム時代から写真を趣味としていて、これまでに数え切れないほどの写真を撮ってきました。デジタル時代になりカット数も増え、パソコンにも相当数保存されています。その中からコンテストに応募したり、写真展で展示するカットというのはごくわずか。これをそのままにしておくのはもったいないと思うようになり、「終活」の一環として、どうしたものか……と考えていました。

――それでYouTubeという発想はどこからきたんですか?

諸谷 ちょうどそんなことを考えているときに、小6と小4になる孫が、「YouTubeをやりたいからカメラやパソコンを貸して」と言うんです。それなら編集の仕方や動画のアップ方法を、先手を打って勉強しておかなきゃと思ったんです。

――でいきなり始めたわけですか?

諸谷 まずは素材集めとして、自分の写真を見直したりほかに、車を買い換えたのを機にドライブレコーダーにはどんな映像が写っているのかなと、SDカードを抜いて見てみたりしたんです。そうしたら風景の撮影をするために霧ヶ峰などの景色のいいところを走行している映像を見て、「すごい!」と思ったんですね。それでアクションカメラを買って動画を撮り始めたんです。

――パソコンには詳しいんですか?

諸谷 いえいえ、根っからのアナログ人です。だから、「いざやろう」とソフトも用意したのですが、やっぱり難しい。でも使い方の動画が用意されていますので、それらを何度も見て1ヶ月でできるようになりました。でも、その説明が横文字が出てきたり、専門用語が使われてくじけそうになりましたよ(笑)。それで何回も何回も見てやっとアップできるようになったんです。

――お孫さんたちの反応は?

諸谷 YouTubeを見たら「じじ、すごいね!」って言ってくれて、再生回数が100回行ったよ、200回行ったよって一緒に見てくれるんですね。それもすごくうれしい。始めた時は、何年も経てば視聴回数もそれなりに伸びるだろうとは思っていましたが、短期間で1000回を超えた時はビックリしました。見てくれている人がいると思うとやりがいもありますし、いまはすごく楽しみです。

 

 

諸谷三代次さんのYouTubeチャンネル「moroPチャンネル」より

 

――どのくらいのペースで新作をアップしていますか?

諸谷 1週間に1回くらいのペースですかね。いまは13本ほど見ることができます。実は、ストックは50本くらい用意してあります。だから、締め切りに追われるような感覚はなく(笑)、反応を楽しみながらアップしていきたいですね。それに今後はタイムラプスでとらえたものなのども加えて動画である魅力を伝えたいです。

――YouTubeを始めて良かったことは?

諸谷 パソコンの中で日の目を見ずにいた作品を見てもらえますので、すごくいい機会になりました。自分でもいいと思ったものを選びますし、コンテストに出して落選したものもあります。50枚くらいで構成するので1つの写真集を作る感じです。花、ブナ、信州の高原などとテーマ決めて、見る人に伝えやすくしています。また、コメント欄に動画を見ていただいた方から、「映像を見て、涙が出てきて止まりませんでした」と書き込みがあった時は、驚いたのと同時に、写真の伝える力というのを再認識させられました。やって良かったと思いますし、古い写真でももう一度活用することができるのもいいですよね。せっかく時間やお金をかけて撮った写真ですから。

――やりがいがある人生っていいですね。

諸谷 これまでにコンテストや撮影地などでの出会いを通じて、各地に写真の友人ができましたが、YouTubeを始めたことで、さらに写真の魅力に気づかされた感じです。撮る写真も、コンテストのような強い写真ばかりでなく、テーマに合わせていままで撮らなかったような被写体にも積極的に目を向けることになり、作品づくりでもいい効果を生みます。「撮る喜び」に「見せる喜び」が加わって、すごくいい機会になりました。楽しいです!

 

 

フォトコン8月月号7月19日 発売
フォトコン2021年8月号 (photo-con.net)

 

CAMERA LIFE:01

 

 

 

CAMERA LIFE01:伍代夏子さんインタビュー WEBだけの特別公開!!

 写真ライフの「Camera LIFE」伍代夏子さんインタビューページはすでにご覧いただけましたか? WEB版では、本誌でお載せしきれなかった伍代さんの撮影秘話についてご紹介したいと思います。

 

 

 

――撮影はいつもどのような形で行っていますか?

伍代 まとまった時間ができた時は、一週間ほど山に篭って撮影したこともあります。現地に着いたら最初の1~2日は現地をドライブして廻り、状況を掴むことに努めます。どこにどういう動物がいたとか、どういった植物が生えていたとか、広い視野をもってエリア全体を見渡し、そのうえでターゲットを徐々に絞り込んでいくんです。被写体と位置が定まったら、あとは残りの日数をかけてそこへひたすら通い続けます。

 

――野鳥も熱心に追われていますね。

伍代 野鳥を撮る際、個人的には400ミリの望遠レンズに2倍のテレコンをつけたスタイルが望ましいと考えています。ただ、一瞬のチャンスを逃したくないという理由から三脚は極力使いません。でも望遠レンズの手持ちだと当然ブレも生じやすくなるので、もどかしく感じています。それに、ある程度はトリミングすることも見越して撮っているので、作品として完成した時にはとてつもなく小さな画像サイズになっていたなんて失敗談もずいぶんありますよ(笑)。

 

――最近はどのような撮影をされましたか?

伍代 ある時、アオゲラを毎日のように観察していたんです。そのうち、「ギョギョ!」っという鳴き声から2羽いて、どうやら夫婦共同で巣作りをしているということがわかりました。撮影するにはまだ距離があったので、釣り人用の長靴を履いて湖の浅瀬を渡り撮れるところを探ったことがありましたね。

 

――ものすごい行動力ですね。

伍代 本当は動くことや歩くことは大の苦手なんですよ(笑)。カメラがあるとそうした普段できないようなことが自然とできてしまうから不思議です。動物の声が聞こえてくると、「なんだろう? あのあたりかな?」という感じでどんな場所も平気で突き進んじゃうんです。

――そうして撮られた写真は連日インスタグラムへ投稿されていますね。

伍代 動物でも植物でも昆虫でも、題材とのコミュニケーションが長時間にわたると、被写体に対して愛着を感じるようになってくるんです。そういう気持ちを皆さんにも伝えたくて、いつも「見て見てっ!」という感じで発信させていただいています。毎朝8~9時頃には投稿していて、撮ったばかりの撮り下ろし写真だけではなく、ストックした中から投稿することもありますが、それでも季節感だけはしっかり合わせるように気をつけています。コメントには全て目を通していて、時には“イイネ”を返したりすることも。皆さんにご覧いただくことがモチベーションアップに繋がっています。

 ただしコメント欄をみるとやはり昆虫の苦手な方は多いですね。私自身、元は昆虫が苦手で、写真と出会ってなければこうして虫を追っかけまわすようなこともなかったと思います(笑)。

N a t s u k o G o d a i P r o f i l e
1987年、CBSソニーレコード(現ソニー・ミュージックレコーズ)より「戻り川」でデビュー。翌1988年に「第21回日本有線大賞」と「第21回全日本有線放送大賞」の最優秀新人賞を受賞。1990年には「忍ぶ雨」でNHK紅白歌合戦へと初出場し、演歌界にとどまらず幅広い芸能分野で活躍。1999年、俳優の杉良太郎と結婚。そのおしどりぶりは、つとに有名で夫のライフワークでもある福祉活動に、夫婦で熱心に取り組んでいる。趣味のネイチャークラフトや写真撮影など、音楽だけにとどまらず活動の幅をますます広げている。
伍代夏子インスタグラム:@godai725_official