Photographer 鈴木さや香
写真家・写真と暮らし研究所 代表理事・AtelierPiccolo店主 東京造形大学環境造形学部卒業。映像演出家・葉方丹氏、写真家・山岸伸氏に師事し2012年独立。広告写真を撮る一方で、作品を発表し、日常で空白になってしまう記憶に、やわらかく焦点をあてた写真作品の展示を多く開催している。また写真プリントを暮らしに溶け込ませる独自の活動を行うため、2017年一般社団法人写真と暮らし研究所を立ち上げる。
Atelier Piccoloホームページ
LUXXe(ラグゼ)と歩く散歩道
鎌倉は海からの風で、天気が変わりやすいと思います。晴れていても、急な雨が通っていったり、海辺の砂の風が吹き荒れたりします。そんなとき、カメラを守ってくれる存在は頼もしく感じます。LUXXeは他のカメラバッグよりも、そういう頼りがいがあって、ちょっと雑に扱ってしまってごめんよと思う時も、全然大丈夫ですよっていう顔で寄り添ってくれます。それから、この撮影のあとも日本各地へこのカメラバッグを連れて歩きましたが、やっぱりリュックは楽だなっていうことと、インナーが動かせるのでサイドのチャックからすぐに使いたいものが出せて楽ちんでした。良いお供を見つけたという感じです。
\ 今回お供にしたバックパックです /
LUXXe(ラグゼ)POINT
LUXXe(ラグゼ) フィールド
ロールトップバックパック 20 カメラバッグ
希望小売価格48,290円(税込)
高機能素材X-Pacを採用したアウトドアでタフに使えるバックパック
AtelierPiccolo
AtelierPiccoloは極楽寺坂切通の端っこにある私の小さなアトリエです。写真と暮らしをつなぐお店で、スマホやカメラで撮影した写真をプリントできます。
ご近所の方や遠方からのお客さんなど、写真に興味があったり、ちょっとプリントしてみようというカジュアルな想いから、写真展のプリントの相談まで、色々な写真愛好家に愛していただいています。
雑貨やステーショナリーなども勿論手にとって見てほしいところですが、一番見てほしいのは空間です。写真の飾り方や、写真雑貨が味のある見せ方になるよう工夫しています。
*お休み多し、SNSにて営業日を確認してください。
facebook Instagram
LUXXe(ラグゼ)POINT
アタッチメントシステム
カメラのインナーケース、インナーポケット2種を、面ファスナーを使用して好きな位置に配置できるアタッチメントシステムを採用しており、その時々で使い分けたり、重心バランスを変更したりが可能です。
成就院
AtelierPiccoloから100メートルくらいのところにある成就院さん。ここはドラマや映画のロケ地としても有名ですが、桜や紫陽花の時期になると参拝の方がたくさんやってくるので、実は冬のオフシーズンに訪れるのがオススメ。空気も凛として綺麗なので、青々とした由比ヶ浜が見渡せて心が洗われます。境内には、縁結びの不動明王が祀られているので、お参りしてから散策に出かけると素敵な出合いに恵まれる気がします。
LUXXe(ラグゼ)POINT
鎌倉の街並み
うのまち珈琲
うのまち珈琲さんは、長谷駅のすぐ近くにある本が読めるカフェ。わたしのお気に入りです。
子どもに戻ったような気分になれるソーダ水や、ホイップ付きのチーズケーキ、お腹がすいたらトマトカレー♡など、時間によってオーダーをわがままにして自分を甘やかせる場所。
落ち着いた空間で本を読みながら、待っているのも楽しいです。料理やお菓子の写真を撮るとき、私はどこか欠けて画面に入れるようにしています。足りないくらいが、もう一回食べたいなっていう私の心を表わしているからです。ふふふ。
LUXXe(ラグゼ)POINT
doudou mooi(小町通り散策)
doudou mooiさんは旅のおすそ分けをしてくれるような外国の匂いがするお店。とっても可愛い店内には店主の関根 舞さん拘りの商品が並びます。小町通りからちょっと逸れた一角にあって、ここだけ別世界という感じです^^オレンジっぽい店内で、アレコレ買っては眺めているのが至福の時間です。全部欲しくなってしまうので、今日のコーデに合わせてバッジを買いました。店内の通路が1人分くらいの広さなので、カメラバッグやカメラはお腹に抱えたほうが良さそうです。
*撮るときは、お声がけお願いします&買ってから撮る方がお店の人も安心です。
LUXXe(ラグゼ)POINT
ホテルニューカマクラ
ホテルニューカマクラさんは、鎌倉で一泊を考えている場合とってもオススメです。駅からも近くて、ホームから見たことがある人も多いと思いますが、築80年というそのレトロな佇まいが素敵です。15時に早めでチェックインして、建物内を見て回るのも楽しいです。柔らかい陽射しが入る窓辺はとっても暖か。眠たい色味で表現すれば、まどろむような午後の写真となります。
海
鎌倉は海の表情がそれぞれの海岸で変わります。朝に訪れた稲村ヶ崎海岸は、波が比較的荒々しく、砂浜もないので厳しい表情が撮れます。でも、振り返れば七里ヶ浜の先に江ノ島がぽかんと浮かんでいたりするので、撮っていて楽しい場所です。逗子の方まで見渡すことができ、天気の移り変わりも感じやすいです。最後に訪れた材木座は、私が一番好きな場所です。県道の高架下を抜けて行く世界観も、空がやさしく砂浜に映りこむ様子も、浜辺の漁師小屋もどれもずっと続いてほしい景色です。
LUXXe(ラグゼ)POINT
高強度耐水生地X-Pac X50
「X-Pac X50」は、セイルクロス(ヨットの帆)でシェア世界一を誇るDIMENSION-POLYANT社が開発した、表生地+X-PLY(ファイバー)+裏生地という3種類の素材を特殊な方法で貼り合わせた、強度・軽さ・防水性を兼ね備えた高性能素材です。表面素材にはミルスペックの500Dコーデュラナイロンを使用し、迷彩模様はCrye Precision社が開発したMULTICUMを採用しています。
街歩きマップはこちら
→ダウンロードはこちら
動画はこちらから
- AtelierPiccolo 神奈川県鎌倉市極楽寺2丁目1−21
- 成就院 神奈川県鎌倉市極楽寺1-1-5
- うのまち珈琲 神奈川県鎌倉市長谷2-14-12
- doudou mooi(ドゥドゥ・モーイ) 神奈川県鎌倉市小町2丁目9−5
- ホテルニューカマクラ 神奈川県鎌倉市御成町13-2
- 稲村ヶ崎海岸(鎌倉海浜公園稲村ヶ崎地区) 神奈川県鎌倉市稲村ガ崎1丁目19
- 材木座海岸 神奈川県鎌倉市極楽寺2丁目1−21
撮影場所