1月号「共演」北澤 進(東京)

1月号「共演」北澤 進(東京)

【選評】レンゲショウマと蜘蛛の巣、付着した水滴がとても美しい風景です。花を左側に、水滴のついた蜘蛛の巣を右側に、2つの世界がとてもバランスよく配置されています。放射線状に伸びていく蜘蛛の巣を右下から配置しているのも、被写体をよく観察していないとできないでしょう。望遠で背景を大きくぼかしたことで、主役が浮かびあがっています。背景の色味をブルーに統一したことによりシンプルで爽やかな印象にまとめたのも高評価につながりました。

2月号「揺らぎ」久保博美(神奈川)

2月号「揺らぎ」久保博美(神奈川)

青空と木々の様子が映り込んだ水面の世界が美しく表現されています。パッと見るとアジサイが写っているのかな? と錯覚するような不思議な雰囲気も魅力。水面の揺らめきだけを切り取ることでシンプルな中に美しさが凝縮されている点が高評価です。葉っぱと水の揺らぎが組み合わさりステンドグラスのように立体的に映り込む様子がこの作品を印象付けているのですが、露出とカラーバランスにも優れ作品を引き立たせてくれています。幻想的な作品の面白さを伝えてくれる素敵な一枚です。

3月号「とおからじ」遠藤 龍(神奈川)

3月号「とおからじ」遠藤 龍(神奈川)

【選評】一輪ほのかに咲いている梅の様子が柔らかく表現されています。とてもシンプルな作品ですが、花を裏側から狙ったことで花びらにシベの影が写り陰影ができたことで、立体感が引き立っています。背景の白い部分は花でしょうか、白から黒へのグラデーションがとても美しく、画面のほとんどをボケで占めるという大胆な構図も高評価です。梅を配置した場所も絶妙。これから来る春が待ち遠しく感じる、とても穏やかな気持ちになる作品です。

4月号「霧湧く蓮池」大沼正昭(茨城)

4月号「霧湧く蓮池」大沼正昭(茨城)

【選評】朝方の気温の低い時期に見られる、けあらしの様子。まず作品を見た瞬間に、グッと引き込まれるような力強さがありました。画面いっぱいに大きく写すことなく、湖面に残る冬枯れのハスの姿を少し遠景にとらえバランスよく画面に配置した点と、画面上下が暗く落ち込むことで真ん中のハスが浮かび上がってみえるフレーミングが高評価。立ち上る霞の薄いオレンジのグラデーションがハスを包み込むような柔らかい雰囲気を表現していていいですね。

5月号「哀華」永山弘恵(福島)

5月号「哀華」永山弘恵(福島)

【選評】花のフォルムに着目した、とてもインパクトの強い作品です。アンダー目の露出にしたことで妖艶な雰囲気を醸し出しています。花びら一枚一枚が違う形をしていて自然の生み出す世界がとても美しいことが感じられます。思い切って花びらだけに特化したフレーミングにしたことが功を奏しました。花びらの中には雨水が溜まっているとのことですが、この明るい部分があることでより被写体に立体感がでました。

6月号「ひとひらの恋」福間智美(広島)

6月号「ひとひらの恋」福間智美(広島)

【選評】花びらの上にちょこんとのった小さい水滴。その中に映り込んだ花の部分にピントを合わせマクロレンズでとらえたことで、クローズアップならではの美しい世界が表現されています。主役の前後を大きくぼかしたことで花の立体感も演出されています。花びらをよく観察していますね。左側の花びらを先端まできちんと入れた点も高評価です。赤とオレンジの色味から可愛らしさと明るさを感じる作品です。

7月号「日の出づる国」米長時正(北海道)

7月号「日の出づる国」米長時正(北海道)

【選評】ジュエリーアイスにぐっと近づき、低いカメラ位置から広角レンズでとらえたことで力強い姿が表現されています。逆光により、氷の透明感やきらめき、質感が伝わってきます。少し暗めの露出を選び、明暗差が強調されインパクト強く表現した点も高評価です。雲がうっすらとたなびく空と太陽を入れたことで空間の広がりも感じます。雄大な自然美が迫力いっぱいに表現された作品です。

8月号「すべり台」阪本悦子(京都)

8月号「すべり台」阪本悦子(京都)

【選評】岩肌を流れ落ちる滝をスローシャッターでとらえることにより、とても柔らかい水の流れが表現されています。少し暗めの露出にしたことで滝の周囲にある苔や緑の葉、岩肌が濃くなり、全体がとてもシックで静かな雰囲気です。滝壺までいれたことで、上から下へと流れる水の動きに視線が誘導されます。静かな空間に滝の音だけが聞こえるような、凛とした空気感が魅力の作品です。

9月号「働きクモ」岡部誠二(長崎)

9月号「働きクモ」岡部誠二(長崎)

【選評】足に光が当たって透けているように見える位置からクモをシルエットとしてとらえたことで、幻想的な雰囲気にまとまっています。いろいろな角度で被写体をよく観察されたのでしょう。光の当たり方をみて、「どのようにしたいか」とイメージされたことが、存分に表現されています。小さな姿の中にあふれるエネルギッシュでドラマチックな姿がこちらまで伝わる完成度の高い作品です。

10月号「秋のおとずれ」山内みさ子(大阪)

10月号「秋のおとずれ」山内みさ子(大阪)

【選評】ヒガンバナの様子が可憐に、優しく表現されています。シベに着目しマクロレンズでとらえたことで、小さなシベが織りなす美しい形が目をひきます。緩やかに伸びているカーブがぼけていることでシベの形が引き立ち、動きも感じます。背景に緑が入り、色の取り合わせもよく、柔らかな世界観が魅力的です。ご自宅のヒガンバナとのこと、これからもいろいろな角度からヒガンバナの様子を表現してみてください。

11月号「飛翔」髙野寧司(千葉)

11月号「飛翔」髙野寧司(千葉)

【選評】滝とツバメ、そして虹の様子をシンプルに力強く表現、画面を滝と虹で半分ずつに構成した潔さも魅力です。ツバメは自在に空を飛びまわり、スピードもあるのでイメージしている場所になかなか来なかったかもしれません。そんな中、何枚もタイミングを見ながら撮影されたのでしょう。自分の表現したいイメージを大切にされ、ちょうど羽を広げたツバメが写っている作品をセレクトされたことでダイナミックな表現につながっています。

12月号「森の貴婦人」北 香(高知)

12月号「森の貴婦人」北 香(高知)

【選評】傘を広げたキノコの佇まいがとても神秘的です。主役のキノコにちょうどスポットライトのような光があたっています。主役が立体的に浮き上がって見えるよう暗めの露出にしたことで、より存在感が増しています。足繁くこちらへ通われたのではないでしょうか。何回も足を運んでいないとなかなか出会えない光景を、的確にまとめられています。本当に「貴婦人」がふんわりとスカートを広げて踊っているかのような、可憐で素敵な作品です。