シーン② P61参照
try3② 表現を明確にする
いつもとは違う被写体の切り取り方をしてみました。
暗い室内、天井には案内表示板の色が反射していました。映り込むのは被写体や影だけではなく色も映るんだ……これは新しい発見!
今回は教科書のフォトコンに従って、あえて映り込んだ色の部分だけを切り取ってみました。普段とは違う被写体の表現の仕方も楽しい!
try4③ 主役を考えてピントを合わせる
綺麗な映り込みを発見! だけど……
東京駅の映り込み。映り込んだ東京駅を主役にピントを合わせました。窓枠が額縁の様にも見えませんか?
綺麗に撮れた一枚ですが、映り込みの部分だけに気を取られ構図が少し微妙かも……額縁に見せたい窓枠の下の部分も上手く切り取れればよかったと反省。次回に活かすポイントもしっかり頭にいれました!
シーン③ P62参照
try5① 反射をする被写体を入念に探す
最初は窓ガラスに映り込んだ骨組みだけを撮っていました。
視野を広くしたり被写体となるものを入念に探しました。 お店の窓ガラス越しに飾られたエッフェル塔。窓ガラスにはドーム状に作られた吹き抜けの骨組みと空の色が映り込んでいます。これは撮るしかない! 天井のオレンジ色のスポットライトが太陽にも見えてかわいらしい一枚になりました。
try6③ スレスレの位置からねらう
人が通るタイミングをねらって……
ショーウィンドウにかわいい花の装飾を発見! ガラスに対してレンズをスレスレに構え、映り込む風景の範囲を広くすることを意識して撮影してみました。奥のガラスに花が映り込み、そこを人が歩いている不思議な写真が撮れました。