ブログ

月別に表示:

年別に表示:

フォトコン5月号 一生懸命フォトグラファー列伝

【一生懸命フォトグラファー列伝】

5月号の「一生懸命」にご登場いただいた高田派本山専修寺の僧侶・藤谷知良さんが天体写真に夢中になりだしたのは数十年昔のこと。もちろん当時はフィルム全盛でしたから、通常とは異なる撮影技術を要したことで、一般フォトグラファーにとってかなり敷居の高いものだったとか。デジタル化が進んだ現在はその撮影手法も大きく様変わりし、お手軽さも段違いにアップ。ハードルが下がった今、これまで天体に全く興味がなかった、もしくは少しはあったという読者の皆さんにもじっくり読んでいただきたい今回の「一生懸命」。

実は取材者の神立さんもかつて真性の天体少年であり、望遠鏡のレンズを自作すべく、せっせとレンズ削り(⁈)とやらに精を出していたとか。そんなお二人が並ぶのだから話が盛り上がらないわけもなく、当時の専門誌や著名ライターのペット(?)の話など、取材の本筋から脱線することしばしば。ふと我に帰ったように脱線から舞い戻るお二人が見ていて微笑ましかったです。

というわけで新境地開拓としておすすめの天体写真ですが、今回の「一生懸命」はその導入にうってつけの内容になってると思います。ぜひご覧ください。

 

【フォトコン5月号は発売中です!】
全国の書店・オンライン書店 または本誌オンラインショップからもご購入いただけます!
オンラインショップはこちらから

 

【編集部ブログ】過去記事はこちらから

フォトコン5月号 特集1

\フォトコン5月号は本日発売です!/

【新緑撮影にフィルターは必要なの!?】

今回登場するのはPLフィルター、ハーフNDフィルター、NDフィルター、そして最近人気のブラックミストフィルターです。それぞれに役割があり、新緑そのものを美しくしたり、周囲の様子をフィルターによって変えることで、新緑が引き立つなど、さまざまです。いずれもさりげなく使うからこそ、新緑の魅力がアップします。

ほんのちょっとのことで完成度を高めるのがフィルターですから、ぜひこの機会にフィルターを見直してみませんか?

ちなみに表紙の写真もブラックミストフィルターを装着し、よりやさしく表現しています。

【フォトコン5月号は本日発売です!】
全国の書店・オンライン書店 または本誌オンラインショップからもご購入いただけます!
オンラインショップはこちらから

 

【編集部ブログ】過去記事はこちらから

フォトコン5月号 特集5

\フォトコン5月号発売まで、あと1日!今月は19日発売です!/

コンテスト応募のプチ工夫

【審査終了まで“最高クオリティ”を維持する秘訣!】

撮影、セレクト、プリント、発送、毎月大変な思いで皆さんが懸命に仕上げる応募作品。
審査で最後まで本来のクオリティを維持して作品の実力を100パーセント発揮させたいもの。
プリント用紙の選択や作品画面の保護が主なポイントですが、その“勘所”。作品がひとつひとつ人の手を介してさまざまな過程を経てゆく中で、いかに安全に質を保持するか、発送から審査終了に至るまで作品を守って狙い通りの魅力を発揮できる、“ちょっとした工夫”を紹介します。
初めてでも安心、ベテランこそもういちど見直して、“完全クオリティ”の応募作品で勝負!
取材の際にカギとなる3つのポイント、取材によって作品に生まれる変化などをお話しいただきました!

【フォトコン5月号は4月19日発売です!】
全国の書店・オンライン書店 または本誌オンラインショップからもご購入いただけます!
オンラインショップはこちらから

 

【編集部ブログ】過去記事はこちらから

フォトコン5月号 特集4

\フォトコン5月号発売まで、あと2日!/

取り入れるだけで激変する
写真をアップデートさせる新習慣

撮りたい被写体を見つけてから実際に撮影するまでの流れは、自然と身についている〝習慣〞とも言えます。毎回同じ流れを繰り返しているだけでは似た表現に偏ってしまい、作品に新鮮さが生まれません。自分の作品と習慣を見直すことで、新たに課題が見つかるはずです。

編集部独自にチェックリストも作成。
ひとつでも当てはまる場合は写真のアップデートが必要かもしれません!?
気になるチェック項目は誌面をご確認ください。

今回ご紹介する6つの新習慣を撮影時に取り入れることで、写真が激変すること間違いなし。習慣も写真もアップデートして、コンテストで上位を目指してみませんか。

【フォトコン5月号は4月19日発売です!】
全国の書店・オンライン書店 または本誌オンラインショップからもご購入いただけます!
オンラインショップはこちらから

 

【編集部ブログ】過去記事はこちらから

フォトコン5月号 特集3

\フォトコン5月号発売まで、あと3日!/

理解を深めて、作品が大きく変わる
写真は「取材力」が9割!

作品に満足がいかず、コンテストでの結果も振るわない……。その原因は「取材力」の不足にあるかもしれません。より踏み込んで情報を集めることで、今まで見えなかった被写体の魅力を発見し、自分なりの視点、表現の個性に繋がっています。
 今回は8つのジャンルごとに、写真家が実践している取材の方法とポイントを解説。
取材の際にカギとなる3つのポイント、取材によって作品に生まれる変化などをお話しいただきました!

【フォトコン5月号は4月19日発売です!】
全国の書店・オンライン書店 または本誌オンラインショップからもご購入いただけます!
オンラインショップはこちらから

 

【編集部ブログ】過去記事はこちらから

フォトコン5月号 特集2

\フォトコン5月号発売まで、あと4日!/

【驚きの瞬間を狙ってみよう】

シャッターをきるときは、どんなきっかけが多いですか? 珍しい被写体、美しい光、感動の光景など、さまざまだと思います。今回のテーマである「驚き」も伝わる写真を撮ることに繋がる瞬間ではないでしょうか。思わず声を上げるような驚きから、ちょっとした驚きまで、その内容は大きく変わるから、写真もいろいろな表現が生まれるのです。

明日からの撮影のヒントになるはずですから、6人の写真家の作品と文章を読んで、驚きを伝えるにはどうしたらよいか考えてみてください。

【フォトコン5月号は4月19日発売です!】
全国の書店・オンライン書店 または本誌オンラインショップからもご購入いただけます!
オンラインショップはこちらから

 

【編集部ブログ】過去記事はこちらから

フォトコン4月号 写真活動コミュニケーションガイド

仲良く、楽しく、にこやかに!
写真活動コミュニケーションガイド

【人物撮影はコミュニケーションが最重要!】

全国の写真家、写真クラブの指導者の方々にお話しいただく「写真活動コミュニケーションガイド」が連載中!
写真仲間や撮影地で出会った人など、写真活動におけるコミュニケーションのポイントを、シチュエーション別で毎号ご紹介します。

第4回は「現場で会った人との会話」です。
スナップや撮影会など、人物の撮影ではコミュニケーションが不可欠。ちょっとした会話や心遣いが、撮影の成否を左右することが多々あるものです。
小誌『プロに聞く! 新製品速報』でもお馴染みの葛原よしひろさんが、人物撮影で実践しているコミュニケーションと、そのポイントを解説します!

【フォトコン4月号は発売中です!】
全国の書店・オンライン書店 または本誌オンラインショップからもご購入いただけます!
オンラインショップはこちらから

 

【編集部ブログ】過去記事はこちらから

写真ライフ春号No132 コンパクトなミラーレスが楽しい!

【心も体も軽快! 写真がイキイキするかも!?】

\写真ライフ春号 発売中です!/

小さく軽いミラーレスが続々と登場しています。
しかも写りは上位機種ゆずり。機能や性能を実用的にシェイプアップしてコンパクトなボディにまとめたカメラはまさに軽快そのもの!

重量級の上級モデルとは一味違う、心も体も軽くなるような楽しさが味わえるラインナップを紹介します。
きっとあなたの写真をさらに豊かにしてくれるカメラです!

 

▼写真ライフ春号 発売中! 
→オンラインショップ

<自宅へ確実にお届けする年間購読もおすすめです>
【年間購読1年】3,200円(税込)
https://photo-con.net/SHOP/SL04.html

【年間購読2年】6,200円(税込)
https://photo-con.net/SHOP/SL08.html

フォトコン4月号 一意専心 フォトグラファーたちの信念

一意専心 フォトグラファーたちの信念

【一つのテーマを追う写真家たちの姿】

一つのテーマを長年にわたって追い続ける写真家の方々に、テーマに出会ったきっかけや、これまでの活動の歩み、今後の展望などを語っていただきます。

第4回は、桜をはじめとした多くのテーマに取り組む自然写真家、鈴木一雄さんが登場です。

30年以上にわたり桜を撮り続け、その「聲」を表現している鈴木氏。2018年に発見された新種「クマノザクラ」との巡り会ったエピソードをはじめ、貴重な内容をお話しいただきました。

【フォトコン4月号は発売中です!】
全国の書店・オンライン書店 または本誌オンラインショップからもご購入いただけます!
オンラインショップはこちらから

 

【編集部ブログ】過去記事はこちらから

写真ライフ春号No132 わたしの心、ウゴク、ハネル、オドル。

【斎藤ちはるアナウンサーの<ハナ>表現】

\写真ライフ春号 発売中です!/

テレビ朝日アナウンサーの斎藤ちはるさんが連載している「わたしの心、ウゴク、ハネル、オドル。」ですが、3回目を迎え、ますます面白くなっています。斎藤さんの見つけたハナのある光景を切り取り、美しいだけでなく心に響いてくる作品に仕上げています。

ハナといえば、明るく爽やか……だけでなく、光を活かして、そのハナの個性を活かす撮り方も魅力。斎藤さんはそんな表現にも挑戦しており、写真の見せ方のバラエティーも豊か。みなさんと同じように写真を楽しんでいる姿が浮かんできます。

ぜひ朝の番組を見ながら、写真ライフの連載も応援してください!

▼斎藤アナのTwitter
@chiharu_saito_

▼斎藤アナのInstagram
@chiharu_saito_ex

▼写真ライフ春号 発売中! 
→オンラインショップ

<自宅へ確実にお届けする年間購読もおすすめです>
【年間購読1年】3,200円(税込)
https://photo-con.net/SHOP/SL04.html

【年間購読2年】6,200円(税込)
https://photo-con.net/SHOP/SL08.html