ブログ

月別に表示:

年別に表示:

フォトコン3月号 一意専心 フォトグラファーたちの信念

一意専心 フォトグラファーたちの信念

【一つのテーマを追う写真家たちの姿】

第3回は、アフリカを中心に野生動物の姿を追い続ける井村淳氏が登場です。

フォトコン3月号-一意専心

小学生のころから写真に親しみつつも、初めは動物が好きというわけではなかった、という井村氏。しかし、とあるきっかけで野生動物の魅力を知り、その撮影を通して多くのテーマと出会いました。
詳しくはぜひ本誌をご覧ください!

【フォトコン3月号は発売中です!】
全国の書店・オンライン書店 または本誌オンラインショップからもご購入いただけます!
オンラインショップはこちらから

 

【編集部ブログ】過去記事はこちらから

フォトコン3月号 一生懸命フォトグラファー列伝

【今月の『一生懸命』は北尾辰也さん】

 『一生懸命フォトグラファー列伝』にご登場いただいたのは北尾辰也さん。この方は、なんと弊誌のご長寿連載でもあるこの本連載の執筆神立氏の学友。高校時代の同級生。大阪出身である二人、卒業後のそれぞれの歩む道も違ったにもかかわらず、長い長い時を経て、少年時代を語り合う姿がとても楽しそうでした。

 多趣味で、フットワークがとても軽い北尾さん。自転車で移動してドローン撮影という。
移動が自転車なので、小回りが利くうえに、ドローンの私たちの視点からは見えないアングルからの撮影。作品もとても興味深い写真でした。写真雑誌を編集していながら、ドローン撮影の現場は初めて。撮影したいポイントがドローンを飛ばしていい場所かどうかを機材が通知してくれたり、同じ場所でホバリングできたり何もかもが新鮮な取材でした。

ホバリング中のドローン、北尾さんの相棒。まるで生き物の様で二人でポーズしているようにも見えました

フォトコン3月号-一生懸命フォトグラファー列伝

高校時代の学友北尾さんと神立さんサクラの下で

【フォトコン3月号は発売中です!】
全国の書店・オンライン書店 または本誌オンラインショップからもご購入いただけます!
オンラインショップはこちらから

 

【編集部ブログ】過去記事はこちらから

フォトコン3月号 特集1

\フォトコン3月号本日発売!/

【今年は桜を思い切り撮りたい!】

フォトコン3月号-特集1

毎年桜特集で恐縮ですが、やっぱり見たい、知りたい、撮りたいという要望が一番あるのが「桜」なんです。
今年は、コンテストに勝つ、というキーワードにしていますが、コンテスト=強い写真……だからつまらない、という意見もあります。では本当に強い写真しかコンテストに通用しないのでしょうか?
そんなところも含めて桜写真を特集していきます!

フォトコン3月号-特集1_2

【フォトコン3月号は本日発売です!】
全国の書店・オンライン書店 または本誌オンラインショップからもご購入いただけます!
オンラインショップはこちらから

 

【編集部ブログ】過去記事はこちらから

フォトコン3月号 表現の方程式

\フォトコン3月号発売まであと1日!明日発売です!/

表現の方程式

【その場、その高さ、その位置が絶対ですか?】

三脚を一度立てると、そこから一歩も動かず、何も変えずにずっと撮影している人を見かけますが、どんな違いのある写真が撮れているのでしょうか……。それじゃもったいないです。今月も、そんなことで、これだけ変わるんだ! というヒントを教えてくれます。

撮影現場に行くと、周囲の人が何にカメラを向けているのか、どう撮っているのか気になるものですが、「フットワーク」を意識して、そして今回のヒントを頭に入れておけば、一度の撮影で2つの作品をゲットできるかもしれませんよ!

フォトコン3月号-表現の方程式

【フォトコン3月号は2月20日発売中です!】
全国の書店・オンライン書店 または本誌オンラインショップからもご購入いただけます!
オンラインショップはこちらから

 

【編集部ブログ】過去記事はこちらから

フォトコン3月号 特集4

\フォトコン3月号発売まであと2日!/

【真似するだけでコンテスト上位獲得】

上達への近道は「上手い人の真似をすること」と言われています。
目で見て情報を得る写真は、真似することで作品の上達に繋がります。

今回は写真家の四方伸季節さんの解説と4名の過去の入賞作品から、真似したくなる最強カメラ術をご紹介します!入賞作品ではどんなカメラ術が使われているのでしょうか…。ぜひ、本誌をご確認ください!

フォトコン3月号-特集4

【フォトコン3月号は2月20日発売です!】
全国の書店・オンライン書店 または本誌オンラインショップからもご購入いただけます!
オンラインショップはこちらから

 

【編集部ブログ】過去記事はこちらから

フォトコン3月号 特集3

\フォトコン3月号発売まであと3日!/

【超望遠の世界が面白い!】

フォトコン3月号-特集3

遠くにあるものを一枚の写真にギュッと凝縮することができるのが超望遠レンズの魅力です。高いレンズというイメージがありますが、15万円くらいで楽しめるのがキヤノンRF800mm F11 IS STMです。テレコンを使ったり、APS-Cサイズのセンサーを持つカメラならもっと大きく写すこともできます。

東京西部の高台からスカイツリーと太陽を絡めたり、ビル群と月の出を組み合わせたり、絶対に撮りたくなる写真を川北さんに見せていただき、撮り方も解説していただきます。

フォトコン3月号-特集3-2

【フォトコン3月号は2月20日発売です!】
全国の書店・オンライン書店 または本誌オンラインショップからもご購入いただけます!
オンラインショップはこちらから

 

【編集部ブログ】過去記事はこちらから

フォトコン3月号 特集2

\フォトコン3月号発売まであと4日!/

【色彩を意識して撮ろう】

きれいな被写体、素敵な被写体、そう感じたときはきっと色彩の美しさに惹かれているはずです。その色をどう感じ、どうとらえるか、それによって作品の内容は変わってきます。今月も6人の写真家が「色彩」をテーマに写真と文章で魅せます!

フォトコン3月号-特集2

【フォトコン3月号は2月20日発売です!】
全国の書店・オンライン書店 または本誌オンラインショップからもご購入いただけます!
オンラインショップはこちらから

 

【編集部ブログ】過去記事はこちらから

フォトコン2月号 写真活動コミュニケーションガイド

仲良く、楽しく、にこやかに!
写真活動コミュニケーションガイド

【撮影会を】

全国の写真家、写真クラブの指導者の方々にお話しいただく「写真活動コミュニケーションガイド」が連載中!
写真仲間や撮影地で出会った人など、写真活動におけるコミュニケーションのポイントを、シチュエーション別で毎号ご紹介します。

第2回は「撮影会での注意点」。写真仲間とともに開催する撮影会は楽しいもの。しかしせっかくの機会、お互いに切磋琢磨し、良い作品をつくり上げていきたいですよね。
そんな撮影会でのコミュニケーションについて、写真クラブ「はなみづ季名古屋写真教室」を主宰する日比野幸一さんにお話しいただきました!

フォトコン2月号-コミュニケーションガイド

【フォトコン2月号は発売中です!】
全国の書店・オンライン書店 または本誌オンラインショップからもご購入いただけます!
オンラインショップはこちらから

 

【編集部ブログ】過去記事はこちらから

フォトコン2月号 一意専心 フォトグラファーたちの信念

一意専心 フォトグラファーたちの信念

【一つのテーマを追う写真家たちの姿】

一つのテーマを長年にわたって追い続ける写真家の方々に、テーマに出会ったきっかけや、これまでの活動の歩み、今後の展望などを語っていただきます。

第2回は、屋久島の表情豊かな姿を追い続けている秦達夫氏が登場です。

フォトコン2月号-一意専心

撮影することを常に楽しみ、「撮影のためだったら、10時間でも一昼夜でも歩くことができる」と語る秦氏。
多彩なテーマで活動するなかで、屋久島とどのように出会い、現在に至るまで魅せられているのか? ぜひ本誌をご覧ください。

秦氏によるエッセイ『雨のち雨ところによっても雨 屋久島物語』も、好評発売中です!

雨のち雨ところによっても雨 屋久島物語
オンラインショップはこちらから

 

【フォトコン2月号は発売中です!】
全国の書店・オンライン書店 または本誌オンラインショップからもご購入いただけます!
オンラインショップはこちらから

 

【編集部ブログ】過去記事はこちらから

フォトコン2月号 きょうの機能

きょうの機能

【カメラの進化で今こんな写真が撮れる!】

撮影機材はどんどん進化中、新製品に搭載された機能で今まで不可能だった撮影が可能になったり。
そんな新しい写真の世界を見せてくれる超進化機能を紹介する「きょうの機能」、今月は“レリーズ前記録”を取り上げます。

フォトコン2月号-きょうの機能

この機能、OM SYSTEM OM-1の「プロキャプチャー」モードなど、シャッターを半押ししている間に画像を動画的に蓄積して、全押しレリーズでSDカードに記録されるというもの。
つまり、レリーズタイミングより前の画像が記録されているので、過去にさかのぼって写真が得られる、という……なんとすごいことでしょう。
解説は田中博さんでお送りします!

【フォトコン2月号は発売中です!】
全国の書店・オンライン書店 または本誌オンラインショップからもご購入いただけます!
オンラインショップはこちらから

 

【編集部ブログ】過去記事はこちらから