ブログ

月別に表示:

年別に表示:

写真ライフ春号No128 特集2

【大切な人をありのままで残そう】

\写真ライフ春号 本日発売です!/

春は別れの季節でもあり、出会いの季節でもあります。いろんなところで、写真を撮る機会があると思いますが、スマホで撮ってシェアして終わり……という人が多いのでは。場合によってはアプリであれこれいじったり……。それも写真ですが、やっぱり今の姿を、ナチュラルに撮っておくことで、何年、何十年後に見返したときに、そのときのその人を思い出せるはずです。

ポートレイト界の3兄弟(!?)いやご本人たちは3バカと称していますが、藤里一郎さん、河野英喜さん、萩原和幸さんが立ち上がり、「ナチュレ・ド/ポートレイト」という活動を始めます。写真ライフもその活動に連動し、特集を企画。まずは距離感、コミュニケーション、光という三大要素をそれぞれの作品をもとに語っていただきました。

ポートレイトの基本を学べるはずが、結局は写真の基本だったりします。身近な大切な人を素敵に撮って残していくのも、写真を趣味とする人にとっては大事なことだと思います。

今後「ナチュレ・ド・ポートレイト」の動きに注目です!

またスペシャル対談として、藤里一郎さんと夏目響さんにポートレイトの魅力について語ってもらっています。こちらも必見です!

<3人が新たな活動をスタート!>
https://twitter.com/Naturelportrait

<写真ライフ春号>
https://photo-con.net/SHOP/04-25.html

 

<自宅へ確実にお届けする年間購読もおすすめです>
【年間購読1年】3,200円(税込)
https://photo-con.net/SHOP/SL04.html

【年間購読2年】6,200円(税込)
https://photo-con.net/SHOP/SL08.html

フォトコン4月号 特集3

\フォトコン4月号発売まであと2日!/

特集③ 新“逆攻め”レンズ活用術

【セオリーとは反対の方法で刺激的に撮る!】

人物なら中望遠レンズで絞りを開けて、花ならマクロレンズで、そのセオリーは正しい!
でも、それだけだと「どこかで見たことのある写真」になってしまったり。
セオリーとは逆の発想と、レンズ特性の攻めた活用法で、今までとは違う写真にしてみましょう。
写真家の清水哲朗さんが、セオリーと逆攻めの違いを見せながら具体的に解説します。

フォトコン4月号-特集3

たとえばこの写真。
波をダイナミックに撮るなら、超望遠で飛沫を密集させて切り取るのがセオリー。
しかし広角で波ギリギリまで寄って波がバシャーンと弾ける瞬間をとらえると、逃げないと濡れてしまうようなリアルな絵になります。
「ここは、ああいう撮り方だな」と思ったら、それと反対の方法を考えてみる。これで撮影も結果も刺激的になります!

 

【フォトコン4月号は3月19日発売です!全国の書店・オンライン書店 または本誌オンラインショップからもご購入いただけます!】
https://photo-con.net/SHOP/04-28.html

【編集部ブログ】
https://www.photo-con.com/category/blog_photocon/

写真ライフ春号No128 特集1

【春だから、綺麗に撮りたい!】

\写真ライフ春号は明日発売です!/

桜の開花予想日も発表され、桜撮影を心待ちにしている方も多いと思います。写真ライフ春号では、とにかく綺麗に撮りたい、という読者の声にお答えして、綺麗に撮るためのコツを特集しました。

レクチャーしてくれるのは、人気フォトグラファーの今井しのぶさんです。養成講座で多くのフォトグラファーを輩出していることでも知られています。写真ライフには初登場ですが、素敵な作例とともに解説していただきました。

なんと今井さんは、写真ライフが書店に並んでいる期間中に写真展を開催されます。ぜひ会場へ足を運び、今井さんの花写真を堪能し、先行発売中の写真集を手にとっていただければと思います。すっごく綺麗だし、撮りたくなる写真です!

【今井しのぶさんのInstagram】
https://www.instagram.com/shinobu.kodomotocamera/

【写真展】
「Hana Recipe」
4月8日(金)~14日(木)
富士フォトギャラリー銀座
http://www.prolab-create.jp/gallery/ginza/

【写真集】
「Hana Recipe」は日本写真企画より発売中!

写真ライフ春号は、3月17日発売です!
https://photo-con.net/SHOP/04-25.html

 

<自宅へ確実にお届けする年間購読もおすすめです>
【年間購読1年】3,200円(税込)
https://photo-con.net/SHOP/SL04.html

【年間購読2年】6,200円(税込)
https://photo-con.net/SHOP/SL08.html

フォトコン4月号 特集2

\フォトコン4月号発売まであと3日!/

【今月のテーマは違和感です】

6人の写真家に、同一のテーマを出してそれぞれの解釈と表現で作品を発表する企画も折り返しに入りました。4回目のテーマは「違和感」です。コンテストの選評でも、「この違和感が写真にインパクトを与えました」などと評価されることもあり、目を引く写真にするひとつのヒントになるでしょう。

それを6人がどうとらえたのか、その思考回路を知るだけでも作品づくりにおいて参考になるでしょう。写真は見る楽しみもありますが、どうやって撮ろうとしたのか、何を感じたのか、どこを見せたいのか、といったことを「読む」のも面白いものです。

フォトコン4月号-特集2

 

【フォトコン4月号は3月19日発売です!全国の書店・オンライン書店 または本誌オンラインショップからもご購入いただけます!】
https://photo-con.net/SHOP/04-28.html

【編集部ブログ】
https://www.photo-con.com/category/blog_photocon/

写真ライフ春号No128 CAMERA LIFE 谷口雄也(元・日本ハムファイターズ所属)

【選手や新球場の魅力を伝えたい! 谷口雄也さん】

\写真ライフ春号は3/17発売です!あと2日!/

大雪でJRがストップするという中、北広島市に建設中の新球場へ。取材させていただくのは、谷口雄也さん。昨年引退し、今年からは新たに選手を支える立場になって野球と向き合っています。

2023年開業という新球場は大雪の中でも工事が着々と進み、外観を見ていると中はどうなっているか気になります。

スーツを着込み、インタビューを受ける谷口さんは、質問に丁寧にお答えいただいただけでなく、カメラのことを逆質問するほど熱心にカメラ愛について語ってくださいました。同期の斎藤佑樹さんもカメラ好きなんだとか。

いまは新球場の魅力を伝える仕事や、アカデミーで少年たちに野球を教えたりと、新たな仕事へ前向きにチャレンジしています。カメラを持つ谷口さんを見つけたら、ぜひ応援しましょう!

写真ライフ春号は、3月17日発売です!
https://www.photo-con.com/%e5%86%99%e7%9c%9f%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%95-128-%e6%98%a5%e5%8f%b7/

開放感が半端ない新球場の完成イメージ
https://youtu.be/1NMW5VM2FhI


「写真ライフを読んでいると、レンズがほしくなりますね」と表現力アップを目指して次なるレンズを狙っている様子。


ガラス壁面が特徴の新球場。周囲には温泉など様々な施設ができ、まさにボールパークになります。はやく躍動する選手が見たいですね。


赤いフィルターを装着していますが、谷口さんが持つとおしゃれに見えてきます。奥に見える屋根は可動式ということ。その大きさにもびっくりです。


取材したのは2月。まだまだ雪に覆われていましたが、青空に映える新球場です。北海道のあらたなシンボルとなりそうです。

 

<自宅へ確実にお届けする年間購読もおすすめです>
【年間購読1年】3,200円(税込)
https://photo-con.net/SHOP/SL04.html

【年間購読2年】6,200円(税込)
https://photo-con.net/SHOP/SL08.html

フォトコン4月号 特集1

\フォトコン4月号発売まであと4日!/

【花を撮るのに必要な6×8思考法】

4月1日から富士フイルムフォトサロン東京を皮切りに、全国で写真展を開催する岡本洋子さん。なんとその展示作品を教材として、花の撮り方を教えていただきます。花というとマクロレンズでのクローズアップ写真を思い起こしますが、岡本さんはさまざまレンズで心に描いた花風景をきりとっています。


有名な撮影地でなくても、「心模様、花もよう」をテーマとすると、身近な公園だって作品づくりは可能です。6つのテーマと8つのアプローチという「6×8思考法」で今年の春を楽しみましょう。


岡本さんは、写真展に合わせて写真集も作りました。素敵な写真展を自宅に持ち帰り、ゆっくりと見ることができます。写真展会場では先行発売しますが、以下のオンラインショップでもお買い求めいただけます。
https://photo-con.net/SHOP/143-3.html

【写真展】

岡本洋子写真展「心模様、花もよう」
2022年4月1日(金)~4月14日(木)
富士フイルムフォトサロン スペース2
https://fujifilmsquare.jp/exhibition/220401_02.html

<巡回展>

富士フイルムフォトサロン 大阪  2022年8月19日(金)~8月25日(木)
富士フイルムフォトサロン 名古屋  2022年9月9日(金)~9月15日(木)
富士フイルムフォトサロン 札幌  2022年11月4日(金)~11月9日(水)

 

【フォトコン4月号は3月19日発売です!全国の書店・オンライン書店 または本誌オンラインショップからもご購入いただけます!】

【編集部ブログ】
https://www.photo-con.com/category/blog_photocon/

フォトコン3月号 禁断のカメラカスタム

禁断のカメラカスタム 第3回

【やっちゃダメかもしれないけど楽しい破壊と創造】

店頭で打ち捨てられたように転がる故障機材を拾い上げ、分解し、工作し、新たな撮影機材に蘇らせる“ジャンクカメラのデストロイヤー&救世主”佐野文彦氏が「こんなことやっちゃってイイの?」と思わせる暴力的ながら超合理的な驚きの改造を紹介する「禁断のカメラカスタム」。
今月は、レンズがなくなった高倍率コンデジを「レンズ交換式ミラーレスカメラ」に生まれ変わらせます。

フォトコン3月号-禁断のカメラカスタム

レンズがなくなったコンデジ、というのは、もう鏡胴ごともげて跡形もない、そんな無残なジャンク。でもボディは生きている、ならばと、レンズマウントを作ってCマウントのレンズ交換式カメラにしてしまおうという計画です。フランジバックや光軸合わせはどうするか。またまた「コレでいいの?」という荒業でクリアします!

 

【フォトコン3月号は発売中!全国の書店・オンライン書店 または以下の本誌オンラインショップからもご購入いただけます!】
https://photo-con.net/SHOP/03-29.html

【編集部ブログ】
https://www.photo-con.com/category/blog_photocon/

フォトコン3月号 立派じゃないけど必携アイテム

写真家の「立派じゃないけど」必携アイテム! 第3回

【写真家の「立派じゃないけど」欠かせないアイテムを紹介!】

カメラやレンズなど、自分の撮影スタイルに合った機材を選ぶのはとても大切。一方で、一見地味だけれど、これがあるおかげで助かっている……そうしたアイテムも意外とあるものです。
本連載では、そんな「立派じゃないけど」欠かせないアイテムを、毎号写真家の皆さんに紹介していただきます!

フォトコン3月号-立派じゃないけど必携アイテム

第3回は、世界中の都市を渡り歩き、撮影に取り組んでいる藤村大介さんが登場。
夜景写真家としても著名な藤村さんが、「夜の撮影には欠かせない」と語るアイテムとは?

詳しくは本誌をご覧ください!

 

【フォトコン3月号は発売中!全国の書店・オンライン書店 または以下の本誌オンラインショップからもご購入いただけます!】
https://photo-con.net/SHOP/03-29.html

【編集部ブログ】
https://www.photo-con.com/category/blog_photocon/

フォトコン3月号 小さな花に心を寄せて

小さな花に心を寄せて 第3回

【花の季節が到来!】

春がやってきて、本格的な花のシーズンがやってきます。3月になると桜が一大イベントとなりますが、足下の小さな花にも目をやると、素敵な世界が広がっています。

連載「ちいさな花に心を寄せて」の著者、相地透さんが、写真集「in the pen.」を刊行しました。タイトルのようにちいさな花に心を寄せて、私たちが見逃している光景にカメラを向けています。

詳細はこちらから→ https://hanayasuribooks.com/inthepen/

フォトコン3月号-小さな花に心を寄せて

【フォトコン3月号は発売中!全国の書店・オンライン書店 または以下の本誌オンラインショップからもご購入いただけます!】
https://photo-con.net/SHOP/03-29.html

【編集部ブログ】
https://www.photo-con.com/category/blog_photocon/

フォトコン3月号 写真家の手相、拝見します

【この春、大活躍の岡本さんの手相は!?】

4月1日から富士フイルムフォトサロンで写真展「心模様、花もよう」を開催する岡本洋子さんが登場した今月の手相鑑定。大竹省二さんに見てもらった以来ということですが、どんな変化があったのでしょうか。

現在、写真展と同名の写真集制作も進んでいますし、本日からは岡本さんが主宰する写真教室の写真展も始まり、大活躍。鈴木さんのYouTubeチャンネルでもお楽しみいただけます!

■グループ展

第12回こだわり花クラブ写真展
2月25日(金)~3月3日(木)
富士フォトギャラリー銀座

■個展

「心模様、花もよう」
4月1日(金)~4月14日(木)
富士フイルムフォトサロンスペース2

■写真集

「心模様、花もよう」(日本写真企画刊)
4月発売予定(写真展会場で先行販売)

 

【フォトコン3月号は発売中!全国の書店・オンライン書店 または以下の本誌オンラインショップからもご購入いただけます!】
https://photo-con.net/SHOP/03-29.html

【編集部ブログ】
https://www.photo-con.com/category/blog_photocon/