ブログ

月別に表示:

年別に表示:

フォトコン11月号 新製品速報

【注目の新製品を作例とともに紹介】

今月の「プロに聞く! 新製品速報」では、「富士フイルム GF20〜35ミリF4 R WR」「パナソニック LUMIX S 18ミリ F1.8」「タムロン 70〜300ミリ F/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD/150〜500ミリ F/5-6.7 Di Ⅲ VC VXD」の4製品をご紹介。最新製品の気になる性能を、杉本利彦氏、吉森信哉氏、葛原よしひろ氏がわかりやすく紹介します。

フォトコン11月号-新製品速報

富士フイルム GF20〜35ミリF4 R WR

各社から、レンズ新製品が続々と登場!
新たな相棒になる一本を探している方、最新モデルの性能をチェックしたい方、ぜひご覧ください。

 

【フォトコン11月号発売中です!】
全国の書店・オンライン書店 または本誌オンラインショップからもご購入いただけます!
オンラインショップはこちらから

 

【編集部ブログ】過去記事はこちらから

フォトコン11月号 光で制する風景写真術

コンテストで勝ち残るための光で制する風景写真術

【深みのある作品が撮れる季節】

フォトコン11月号-光で制する風景写真術

美しく輝く紅葉も素敵なのですが、葉を落としはじめる晩秋もまた日本人の心に響きやすく、深みのある作品が撮れる季節でもあります。

それだけに光をうまく使うことで、ドラマチックに演出できたり、晩秋でありながら輝きを描けたりと表現の幅を広げてくれます。

前川彰一さんの光を使った晩秋表現をぜひお楽しみいただき、秋の終わりに備えてください!

 

【フォトコン11月号発売中です!】
全国の書店・オンライン書店 または本誌オンラインショップからもご購入いただけます!
オンラインショップはこちらから

 

【編集部ブログ】過去記事はこちらから

フォトコン11月号 特集1

\フォトコン11月号は本日発売!/

【プロが長年蓄積してきたデータ】

フォトコン11月号-特集1

経験するとデータが一つ増える。そしてそれが溜まると貴重な判断材料になる。プロはそうしてチャンスを逃さないよう対策をしているのです。

そのときに感動してシャッターを切って家に帰るだけでは、写真は残ったとしても、データは残りません。ノートにメモしたり、スマホに入力しておいたりと、ちょっとした心がけでデータは溜まっていくはずです。

ですが、今回はプロの写真家がその蓄積してきたデータを教えてくれました。貴重な数字なので、現場でもう迷わず撮れます!

<登場作家>
岡田光司
栄馬智太郎
石井秀俊
岡本洋子
四方伸季
鈴木サトル
その江
田中達也

【フォトコン11月号は本日10月20日発売です!】
全国の書店・オンライン書店 または本誌オンラインショップからもご購入いただけます!
オンラインショップはこちらから

 

【編集部ブログ】過去記事はこちらから

フォトコン11月号 特集4

\フォトコン11月号は明日10/20発売!/

特集④ライトアップで超美風景をとらえる

【紅葉と光の饗宴を基本テクニックで撮る!】

秋の撮影でイチバンと言いたくなるほど楽しみな被写体である紅葉。
いよいよです!
晴れた日の青空に映えるのも雨の日のしっとりしたのもたまらない!
でも日中だけでなく、ライトアップされる場所では夜も楽しめます!

フォトコン11月号-特集4

日中とはひと味違う、夜の闇に鮮やかに照らし出される紅葉の“超”がつくほど美しい風景、そんなライトアップの紅葉をバッチリとらえる撮影法を、写真家・深澤武さんの解説で10項目で紹介。

基本テクニックをどう活かすか、どう狙うか、易しく解説します。
秋の夜長は紅葉撮影です!

【フォトコン11月号は明日10月20日発売です!】
全国の書店・オンライン書店 または本誌オンラインショップからもご購入いただけます!
オンラインショップはこちらから

 

【編集部ブログ】過去記事はこちらから

フォトコン11月号 特集3

\フォトコン11月号発売まであと2日!/

作品を整えてもっと魅力的に!
写真の「バランス」矯正術

写真における「バランス」というと、皆さんは何を思い浮かべますか?
全体の水平や垂直、構図などを考える人が多いかと思いますが、それだけではありません。
露出や主役・脇役の配置、タイトルと作品の比較……。作品のバランスを乱してしまう要素は、数多く存在するのです。

本特集では、そんなバランスを乱す要素と、それを整える方法をご紹介!
作品づくりがイマイチ上手くいかない……という原因は、気づかないうちにバランスが乱れているからかもしれません。
この機会に、ぜひご自身の作品を見直してみましょう!

<登場作家> ※敬称略
斎藤勝則・喜多規子・鈴木知子

【フォトコン11月号は10月20日発売です!】
全国の書店・オンライン書店 または本誌オンラインショップからもご購入いただけます!
オンラインショップはこちらから

 

【編集部ブログ】過去記事はこちらから

フォトコン11月号 特集2

\フォトコン11月号発売まであと3日!/

【写真ならでは表現に必要です】

フォトコン11月号-特集2

写真は目の前の光景をそのまま写し取るものではあるのですが、カメラやレンズの力を使うと、肉眼を超えた世界を表現することができます。

特に絞りはピントが合って見える範囲をコントロールできるので、どう見せたいか、という表現意図を反映させるためにも大切なポイントとなります。

6人の写真家が絞りについてそれぞれ語り、作品とともにその重要性を伝えてくれます。

山口規子さんの著書
『トルタビ』 はこちらから

【フォトコン11月号は10月20日発売です!】
全国の書店・オンライン書店 または本誌オンラインショップからもご購入いただけます!
オンラインショップはこちらから

 

【編集部ブログ】過去記事はこちらから

フォトコン11月号 一生懸命フォトグラファー列伝

\フォトコン11月号発売まであと4日!/

【輝く女性を応援したい!】

 『一生懸命フォトグラファー列伝』にご登場いただいたのは藤﨑優子さん。

 本誌でも本年度、写真家・山岸伸さんとrincoさんで連載してもらっていますが。「農業女子」をテーマに作品を撮っている方。取材先も、若い女性が社長を務めているトマト農場で撮影させていただきました。

 藤﨑さんは、モデルとなる女性への気遣いが素晴らしく。髪などが乱れていると、櫛で整え、襟など洋服などの乱れにもすぐ気づいて直してくれるんです。撮られ慣れていなくても、誘導が素晴らしく緊張もすぐほぐしてくれる素晴らしい写真家さんでした。

しっかりと美味しいトマトを生産する 株式会社ベジ・アビオ → https://vegeabio.co.jp/

フォトコン11月号-一生懸命フォトグラファー列伝

スマート農業でフルーツトマトを生産している株式会社ベジ・アビオの社長山﨑さん
撮影前にヘアスタイルを整える藤﨑さんと、この日アテンドしてくださった写真家・山田先生

本誌で連載中の新 農業女子のアザーカットはこちらから→新 農業女子に会いたい

【フォトコン11月号は10月20日発売です!】
全国の書店・オンライン書店 または本誌オンラインショップからもご購入いただけます!
オンラインショップはこちらから

 

【編集部ブログ】過去記事はこちらから

フォトコン10月号 禁断のカメラカスタム

禁断のカメラカスタム 第10回

【やっちゃダメかもしれないけど楽しい破壊と創造】

店頭で打ち捨てられたように転がる故障機材を拾い上げ、分解し、工作し、新たな撮影機材に蘇らせる“ジャンクカメラのデストロイヤー&救世主”佐野文彦氏が「こんなことやっちゃってイイの?」と思わせる暴力的ながら超合理的な驚きの改造を紹介する「禁断のカメラカスタム」。

今月は単焦点コンデジの優秀レンズを「凹レンズ」で挟んで“超・超広角”にしちゃいます!

フォトコン10月号-禁断のカメラカスタム

ツァイスにホロゴンなる超広角レンズがありますが、そんなカンジになるといいですね(笑)という不敵でユルく真面目な発想でGo。コンデジのレンズから凸レンズ要素を取り出して、その前後に凹レンズを置き、ボディキャップに穴を開けて押し込む! これでなんと8.5ミリ相当に! とはいえ調整は試行錯誤地獄、しかし今回も雑に細心に鮮やかに大胆にクリアします!!!

 

【フォトコン10月号は発売中です!】
全国の書店・オンライン書店 または本誌オンラインショップからもご購入いただけます!
オンラインショップはこちらから

 

【編集部ブログ】過去記事はこちらから

フォトコン10月号 立派じゃないけど必携アイテム

写真家の「立派じゃないけど」必携アイテム! 第10回

【写真家の「立派じゃないけど」欠かせないアイテムを紹介!】

カメラやレンズなど、自分の撮影スタイルに合った機材を選ぶのはとても大切。一方で、一見地味だけれど、これがあるおかげで助かっている……そうしたアイテムも意外とあるものです。
本連載では、そんな「立派じゃないけど」欠かせないアイテムを、毎号写真家の皆さんに紹介していただきます!

フォトコン10月号-立派じゃないけど必携アイテム

第10回は、小型機やヘリで上空からとらえた鉄道写真 「空鉄」の第一人者である吉永陽一さんが登場。
自由に飛び回れるように思える空での撮影ですが、航行には多くのルールが存在するもの。その計画を立て、予定どおりに撮影を進めるにはこのアイテムが欠かせないとのことです。

詳細はぜひ本誌をご覧ください!

吉永さんの写真集『空鉄の世界』は、弊社オンラインショップで発売中!
オンラインショップはこちらから

 

【フォトコン10月号は発売中です!】
全国の書店・オンライン書店 または本誌オンラインショップからもご購入いただけます!
オンラインショップはこちらから

 

【編集部ブログ】過去記事はこちらから

フォトコン10月号 写真家の手相、拝見します

【モテる線を教えます!】

フォトコン10月号-写真家の手相

多くの生徒さんに慕われている今井さんですが、その理由は「恋愛線」にありました。この線、いわゆる恋愛ももちろんですが、好きなものや熱中する度合いなども示すそうです。ちなみに左手にたくさんの恋愛線がありました。エネルギーは左手から入り、右手に抜けていくそうで、左手にある人はモテる人で、右にあると惚れっぽい人なのだとか。

まだまだ一生懸命に頑張っている今井さんらしい線がたくさんありますので、ぜひ本誌をご覧いただければと思います。

今井しのぶさん写真集
『Hana Recipe』はこちら

 

【フォトコン10月号は発売中です!】
全国の書店・オンライン書店 または本誌オンラインショップからもご購入いただけます!
オンラインショップはこちらから

 

【編集部ブログ】過去記事はこちらから