ブログ

月別に表示:

年別に表示:

写真ライフ秋号No130 写真ライフ道場

【料理をおいしく撮る方法】

\写真ライフ秋号 絶賛発売中!/

 

今春に出版した書籍が重版となるなど今人気のフォトグラファー早坂華乃さんが料理の撮り方をレクチャーします。

日頃はスタジオで光を巧みに操っているだけあって、料理写真も光を見極めてきれいに撮っていきます。特別な機材を使うわけではありません。光の方向や質、レフ板などによる光の反射などを使うだけでとってもおいしく見えてきます。

記事の中で構図について触れていますが、この3つを意識するだけでだいぶ見え方が変わりますよ~。ちなみにこの写真は何構図でしょうか?

<この写真は以下のどの構図でしょうか>
C構図
対角構図
日の丸構図

答えは……写真ライフ秋号でご確認ください!

早坂さんの書籍「フォトグラファーのためのブランディング撮影の教科書」
https://www.photo-con.com/?s=早坂華乃

写真ライフ秋号は絶賛発売中です! 
→オンラインショップ

<自宅へ確実にお届けする年間購読もおすすめです>
【年間購読1年】3,200円(税込)
https://photo-con.net/SHOP/SL04.html

【年間購読2年】6,200円(税込)
https://photo-con.net/SHOP/SL08.html

フォトコン10月号 フォト現場の大失敗ファイル

フォト現場の大失敗ファイル

【完全実話! 写真家が遭遇したトンデモ事件】

写真家/プロカメラマンは過酷な撮影シーンをたくさん経験しているもの。なかには現場で本当に命懸けの事件に遭ったり、ヘビーなエピソードには事欠きません。

そんな写真にまつわる失敗体験談を写真家が語る「フォト現場の大失敗ファイル」。今きけばどこかユーモラスでクスッと笑えて、でも明日は我が身でリアルにゾッとする、そんなお話を毎月お送りしています。

フォトコン10月号-写真家が遭遇したトンデモ事件

今月は写真家の佐藤尚さんが登場!

ネイチャー撮影、被写体をよく観察して、ヨシと狙いが決まったら、あとは撮影に集中! 地面に腹ばいになって近接撮影、息を止めてレリーズ、もうピクリとも動かない。
野原にうつぶせになって動かない人。
道行く人が発見。
次のシーン、わかっちゃいましたね。そして、佐藤さんが編み出した“コレ対策”とは? 続きは誌面でお楽しみください!

【フォトコン10月号は発売中です!】
全国の書店・オンライン書店 または本誌オンラインショップからもご購入いただけます!
オンラインショップはこちらから

 

【編集部ブログ】過去記事はこちらから

写真ライフ秋号No130 比べてワカル写真の基本

【比較して撮り比べてみよう】

\写真ライフ秋号 絶賛発売中!/

 

写真をはじめたばかりの人は、ひとつの撮り方だけでなく、現場でいろいろな撮り方をしておき、比較してその効果を学ぶのが一番です。デジタルカメラだから、比較してその場で確認もできるので理解力も数段アップするはずです。

<今回の項目>
前ボケ×後ろボケ
目高×ローアングル
流し撮り×ブレ表現
PLあり×PLなし
WBオート×WBマニュアル
高彩度×低彩度

写真ライフ秋号は絶賛発売中です! 
→オンラインショップ

<自宅へ確実にお届けする年間購読もおすすめです>
【年間購読1年】3,200円(税込)
https://photo-con.net/SHOP/SL04.html

【年間購読2年】6,200円(税込)
https://photo-con.net/SHOP/SL08.html

フォトコン10月号 光で制する風景写真術

コンテストで勝ち残るための光で制する風景写真術

【紅葉が美しくなるのは光の作用によるもの】

フォトコン10月号-光で制する風景写真術02

晴れの日の光はもちろん、曇りの日だって、朝晩だって光はあります。それを活用することで、紅葉はより美しくなり、幽玄だったり、荘厳だったり、いろんな言葉が連想できるようになります。
光を読むことの重要性はみなさんがよくわかっていることと思いますが、写真で見せて、より納得のできる構成にしています。

ぜひ特集1と合わせてお読みいただくと、今年の紅葉撮影は何倍も楽しくなるはずです!

フォトコン10月号-光で制する風景写真術

 

【フォトコン10月号発売中です!】
全国の書店・オンライン書店 または本誌オンラインショップからもご購入いただけます!
オンラインショップはこちらから

 

【編集部ブログ】過去記事はこちらから

写真ライフ秋号No130 特集4

【月の撮影にチャレンジ!】

\写真ライフ秋号 絶賛発売中!/

やっと夜は涼しくなってきましたが、ちょっと上着を羽織って月の撮影はいかがでしょうか。太陽はそのディテールを撮ることはできませんが、月は「うさぎ」さんがいたり、満月だけでなく、三日月も絵になるなど、これを地上の光景と組み合わせることができると、素敵な写真になります。


でも、ちょっとコツが必要ですから、夜の写真を得意とする田中達也さんに素敵な作品とともに解説していただきます。

写真ライフ秋号は絶賛発売中です! 
→オンラインショップ

<自宅へ確実にお届けする年間購読もおすすめです>
【年間購読1年】3,200円(税込)
https://photo-con.net/SHOP/SL04.html

【年間購読2年】6,200円(税込)
https://photo-con.net/SHOP/SL08.html

フォトコン10月号 一生懸命フォトグラファー列伝

【「もう一つの世界」には何が見えているのか?】

 『一生懸命フォトグラファー列伝』にご登場いただいたのは中津原勇気さん。

風景写真家竹内敏信氏の最後の弟子として、竹内氏が亡くなった後も竹内事務所に勤めながら、自らも作家活動を精力的に行っている写真家。コロナ禍、都内で精力的に写真展を開催する姿に作家魂を感じ、今回取材させていただきました。

フォトコン10月号-一生懸命フォトグラファー列伝

竹内事務所の前にできた水溜まり。そこにはどんな世界が見えたのだろうか?

【フォトコン10月号発売中です!】
全国の書店・オンライン書店 または本誌オンラインショップからもご購入いただけます!
オンラインショップはこちらから

 

【編集部ブログ】過去記事はこちらから

写真ライフ秋号No130 特集3

【作品が変わる7つのアイテム】

\写真ライフ秋号 絶賛発売中!/

 

今回は、作品づくりに変化を付けるためのアイテムを紹介し、萩原れいこさんの作例とともに解説していきます。

1 NDフィルターで肉眼の世界を超える
2 大口径レンズで大きなボケにする
3 オムニシステムで変化を付ける
4 レフ板で暗いところを明るくする
5 三脚を使って光の軌跡を描く
6 PLフィルターで色鮮やかに描く
7 LEDライトで見えない部分を照らす

平凡な画面に変化を付けるオムニシステムは読者プレゼントもあります!

写真ライフ秋号は絶賛発売中です! 
→オンラインショップ

<自宅へ確実にお届けする年間購読もおすすめです>
【年間購読1年】3,200円(税込)
https://photo-con.net/SHOP/SL04.html

【年間購読2年】6,200円(税込)
https://photo-con.net/SHOP/SL08.html

フォトコン10月号 SilverFast第21回

【SilverFast連載第21回】

フィルムスキャンソフト「SilverFast」の魅力をお伝えする本連載。
第21回は吉田繁さんに、モノクロネガを階調豊かにスキャンできる機能「NegaFix」について解説いただきました。

明度の濃度域の広さと、階調の美しさが大きな魅力のモノクロネガ。しかしその美しさは、スキャンしたデジタルデータでは再現が難しく、歯がゆい思いをした方も多いのではないでしょうか?
そんな時こそSilverFastの出番。「NegaFix」機能を使ってフィルムをスキャンすれば、フィルムの種類やISO感度を設定し、階調を十分に表現したデータをつくれるのです。

フォトコン10月号-SilverFast×吉田繁

詳細はぜひ本誌をご覧ください!

 

【フォトコン10月号は発売中です!】
全国の書店・オンライン書店 または本誌オンラインショップからもご購入いただけます!
オンラインショップはこちらから

 

【編集部ブログ】過去記事はこちらから

フォトコン10月号 特集1

\フォトコン10月号は本日発売です!/

【やっぱり紅葉は撮りたい!】

フォトコン10月号-特集1

春の桜、秋の紅葉、特集をすると「また一緒か!」と言われますが、でも撮りたいんです。だけど今年もまた失敗してしまうんです。そこで、やっぱり対策を立てよう、ということで、今年は3ステップ撮影法を喜多規子さん、清家道子さん、萩原れいこさん、井上嘉代子さんに教えていただきました。

この4人の共通点は、本誌別冊『極上の風景写真フィルターブック』で共演しているというところですが、全国の撮影地を精力的に巡って、素敵な作品を発表しているところも共通しています。

まだ撮影に出たくないという方は、ぜひこの特集に出てくる写真を見て、紅葉をお楽しみいただきたいですし、撮影に出かける方は、自然条件などを見極めるポイントもありますので、ぜひお読みいただければと思います!

著:喜多 規子/清家 道子/萩原 れいこ/井上 嘉代子
『極上の風景写真フィルターブック』はこちらから

清家道子さん写真集
『またまの宇宙』はこちらから

【フォトコン10月号は本日発売です!】
全国の書店・オンライン書店 または本誌オンラインショップからもご購入いただけます!
オンラインショップはこちらから

 

【編集部ブログ】過去記事はこちらから

フォトコン10月号 新製品速報

\フォトコン10月号発売まであと1日!/

【注目の新製品を作例とともに紹介】

今月の「プロに聞く! 新製品速報」では、「富士フイルムX-H2/XF56ミリF1.2 R WR」「ニコンNIKKOR Z 400ミリ f/4.5 VR S」の3製品をご紹介。最新製品の気になる性能を、吉森信哉氏がわかりやすく紹介します。

フォトコン10月号-新製品速報

7月号でご紹介した「X-H2S」に続き、富士フイルム「X」シリーズの新モデルが登場!
有効約4020万画素の新開発センサーによる描写性能など、多彩なポイントを解説いただきました。詳しくはぜひ本誌をご覧ください!

 

【フォトコン10月号は明日9月20日発売です!】
全国の書店・オンライン書店 または本誌オンラインショップからもご購入いただけます!
オンラインショップはこちらから

 

【編集部ブログ】過去記事はこちらから