ブログ

月別に表示:

年別に表示:

フォトコン8月号 禁断のカメラカスタム

禁断のカメラカスタム 第8回

【やっちゃダメかもしれないけど楽しい破壊と創造】

店頭で打ち捨てられたように転がる故障機材を拾い上げ、分解し、工作し、新たな撮影機材に蘇らせる“ジャンクカメラのデストロイヤー&救世主”佐野文彦氏が「こんなことやっちゃってイイの?」と思わせる暴力的ながら超合理的な驚きの改造を紹介する「禁断のカメラカスタム」。

今月はカメラの背面モニターに装着する“ルーペ式ビューファインダー”にチャレンジ!

フォトコン8月号-禁断のカメラカスタム

とはいえ、筆者がただのファインダーをつくるわけがない(笑)。で、ルーペ式ビューファインダーはどうも奥行きが必要で巨大な出っ張りとなりがちなのを、ワイコンと凸レンズで広角ルーペをつくり、奥行きを縮めて小型化してしまおうという寸法。暗箱は100円ショップのプラ容器、でも奥行き調整はどうしたものか。そこは佐野流、雑に細心に鮮やかに大胆にクリアします!!

 

【フォトコン8月号は発売中です!】
全国の書店・オンライン書店 または本誌オンラインショップからもご購入いただけます!
オンラインショップはこちらから

 

【編集部ブログ】過去記事はこちらから

フォトコン8月号 立派じゃないけど必携アイテム

写真家の「立派じゃないけど」必携アイテム! 第8回

【写真家の「立派じゃないけど」欠かせないアイテムを紹介!】

カメラやレンズなど、自分の撮影スタイルに合った機材を選ぶのはとても大切。一方で、一見地味だけれど、これがあるおかげで助かっている……そうしたアイテムも意外とあるものです。

本連載では、そんな「立派じゃないけど」欠かせないアイテムを、毎号写真家の皆さんに紹介していただきます!

フォトコン8月号-立派じゃないけど必携アイテム

第8回は、弊社で写真集『-日本列島- 花乃聲』などを刊行されている、鈴木一雄さんが登場。
日本全国の風景を追い続ける鈴木さんが欠かせないと語るのは……こちらのカーナビです。
その理由と、鈴木さんならではの使いこなし術とは?

詳細はぜひ本誌をご覧ください!

 

【フォトコン8月号は発売中です!】
全国の書店・オンライン書店 または本誌オンラインショップからもご購入いただけます!
オンラインショップはこちらから

 

【編集部ブログ】過去記事はこちらから

フォトコン8月号 写真家の手相、拝見します

【ドキドキの手相鑑定】

フォトコン8月号-写真家の手相2

この連載も4年目に突入しますが、「手相なんて信じない」という人もいますし、「見てもらいたかった」という人もいます。山本さんも初めて手相を見てもらうとのことでちょっとドキドキしていたようです(笑)。

コロナ禍以降、オンラインで鑑定するケースも増えてきました。前回の群馬に続き、今回は北海道。すごい時代になりましたね。手相家であり、写真家でもある鈴木サトルさんには、誰が登場するかは一切伝えず、その場で誰だかわかる、というスタイルでやっています。

フォトコン8月号-写真家の手相1

北海道で活躍し、多くの生徒さんを持つ山本純一さん。精力的に写真集や写真展で作品を発表しているだけに今後も注目です!

 

【フォトコン8月号は発売中です!】
全国の書店・オンライン書店 または本誌オンラインショップからもご購入いただけます!
オンラインショップはこちらから

 

【編集部ブログ】過去記事はこちらから

フォトコン8月号 小さな花に心を寄せて

小さな花に心を寄せて 第8回

「蝉の声だけじゃない……はず」

夏、虫の音と言われたら蝉しか思い出せません。あの音を聞くと夏の到来を感じますし、暑さが何倍にもなる感じがします。でも、よく聞くといろんな音がしているようです。ようです、というのはほかに聞こえていないから(笑)。いや聞こうとしてないから聞こえないんですよね。

これって被写体探しにも共通していて、今日は○○を撮るぞ、と決め込んで撮影に行くと、そこしか目に入らず、周囲の素敵な被写体を見逃しているんですよね……。でも分かっているつもりでもやってしまうものなんです!

今年は、虫の音にも注目してみましょう。いろんな音が聞こえてくるかもしれません。そしてそんな音を心地よいと感じられたら、心に余裕が持てているはず。きっと素敵な出会いにも気付くはずです!

相地さんの写真集『in the pen.』はこちらから購入できます
https://hanayasuribooks.com/inthepen/

フォトコン8月号-小さな花に心を寄せて

 

【フォトコン8月号は発売中です!】
全国の書店・オンライン書店 または本誌オンラインショップからもご購入いただけます!
オンラインショップはこちらから

 

【編集部ブログ】過去記事はこちらから

フォトコン8月号 フォト現場の大失敗ファイル

フォト現場の大失敗ファイル

【完全実話! 写真家が遭遇したトンデモ事件】

写真家/プロカメラマンは過酷な撮影シーンをたくさん経験しているもの。なかには現場で本当に命懸けの事件に遭ったり、ヘビーなエピソードには事欠きません。

そんな写真にまつわる失敗体験談を写真家が語る「フォト現場の大失敗ファイル」。今きけばどこかユーモラスでクスッと笑えて、でも明日は我が身でリアルにゾッとする、そんなお話を毎月お送りしています。

フォトコン8月号-写真家が遭遇したトンデモ事件

今月は写真家の村上悠太さんが登場!

大好きなお祭りの撮影依頼、集合時間は7時、お祭り→夜だよね、ゆっくり寝ましょう。
……わかっちゃいましたね? 朝に電話で叩き起こされ、ようやく気づくも時すでに遅し。このピンチ、いったいどうなるか、続きは誌面でお楽しみください!

【フォトコン8月号は発売中です!】
全国の書店・オンライン書店 または本誌オンラインショップからもご購入いただけます!
オンラインショップはこちらから

 

【編集部ブログ】過去記事はこちらから

フォトコン8月号 光で制する風景写真術

コンテストで勝ち残るための光で制する風景写真術

【ドラマチックな描写が魅力!】

海岸での作品は、コンテストでも多数入賞しています。海というスケールの大きな舞台を背景に奇岩が連なる光景や独特の岩礁を組みあわせると魅力的な写真となります。

スポット的に射す光は、画面にメリハリを与え、審査員の目にも止まりやすいでしょうし、ハイライトが飛び気味なところを押さえるコツも伝授します。

本当は教えたくない被写体探しのポイントもサラッと解説していますので、お楽しみに!

フォトコン8月号-光で制する風景写真術

 

【フォトコン8月号発売中です!】
全国の書店・オンライン書店 または本誌オンラインショップからもご購入いただけます!
オンラインショップはこちらから

 

【編集部ブログ】過去記事はこちらから

フォトコン8月号 一生懸命フォトグラファー列伝

【周りをハッピーにする明るいお人柄】

フォトコン8月号-一生懸命フォトグラファー列伝

写真は、日比谷公園でルンバのように芝を刈る芝刈りロボット?! 

 『一生懸命フォトグラファー列伝』にご登場いただいたのは栗本智恵美さん。写真展の搬入の日に取材させていただきました。明るく朗らか、日比谷公園でのポートレート撮影では、爽やかな風を感じ、素敵な笑顔を魅せていただきました。

写真教室やワークショップ、撮影ツアーへの参加、写真展や写真集など、写真をとっても楽しんでいて、キラキラまぶしかったです。 

キヤノンギャラリー銀座での写真展は終了しましたが、大坂展はこれから。
キヤノンギャラリー大阪にて2022年8月23日(火)から始まります。

栗本 智恵美 写真展
サィンバイノー MONGOLIA 慈愛と祈りの大地
日時:2022年8月23日(火)~9月3日(土)
会場:キヤノンギャラリー大阪
詳しくはこちら

弊社より 写真集『MONGOLIA 慈愛と祈りの大地』絶賛発売中

『MONGOLIA 慈愛と祈りの大地』
詳しくはこちらから

 

【フォトコン8月号は発売中です!】
全国の書店・オンライン書店 または本誌オンラインショップからもご購入いただけます!
オンラインショップはこちらから

 

【編集部ブログ】過去記事はこちらから

フォトコン8月号 SilverFast第19回

【SilverFast連載第19回】

フィルムスキャンソフト「SilverFast」の魅力をお伝えする本連載。
第19回は吉田繁さんに、フィルムスキャンで重要となる「画像解像度」について解説いただきました。

フォトコン8月号-SilverFast×吉田繁

フィルムをスキャンする際は、できる限り高画質でデータを保存したいもの。そのためには、1インチあたりの画素(ピクセル)の数、いわゆる「ppi(pixel per inch)」を調整しなければなりません。

「専門用語はちょっと……」と思った方、決して難しい話ではありません。仕組みを理解できれば、データを十分な解像度で、そして必要以上に大きすぎない容量で扱うことができるのです。

画像データの取り扱いが一般的になった現代だからこそ、ぜひご覧いただきたい内容です!

 

【フォトコン8月号は発売中です!】
全国の書店・オンライン書店 または本誌オンラインショップからもご購入いただけます!
オンラインショップはこちらから

 

【編集部ブログ】過去記事はこちらから

フォトコン8月号 新製品速報

【注目の新製品を作例とともに紹介】

今月の「プロに聞く! 新製品速報」では、「ニコン Z 30」「富士フイルム XF150〜600ミリF5.6-8 R LM OIS WR/XF18〜120ミリF4 LM PZ WR」「コシナ APO-LANTHAR 35ミリ F2 Aspherical」「サイトロンジャパン LAOWA Argus 25ミリ F0.95 MFT APO」の6製品をご紹介!

最新製品の気になる性能を、吉森信哉氏、葛原よしひろ氏がわかりやすく紹介します。

フォトコン8月号-新製品速報

ニコン Z 30

ニコンから、DXフォーマットの新型ミラーレスカメラ「Z 30」が登場!
Vlogなどの動画撮影に向いた設計ながら、静止画撮影もしっかりこなせる優れた機能が話題になっています。

ぜひご覧ください!

 

【フォトコン8月号は発売中です!】
全国の書店・オンライン書店 または本誌オンラインショップからもご購入いただけます!
オンラインショップはこちらから

 

【編集部ブログ】過去記事はこちらから

フォトコン8月号 特別付録

\フォトコン8月号は本日発売です!/

【機能を活かせば野鳥が撮れる!】

かつては、大砲のようなレンズを装着し、三脚に据えて、鳥の飛来をずっと待つというスタイルがよく見られましたが、いまや手持ちで撮る人も増え、野鳥撮影の人口も増加。本誌月例でも多数応募されてきます。

フォトコン8月号-付録

最新カメラ、キヤノンEOS R7にはさまざまな機能が搭載されていますが、EOS R3譲りのAFを活かし、飛んでいる野鳥も撮りやすくなっています。望遠レンズも充実しているので野鳥写真の世界へも飛び込みやすくなっています。

今回の付録は、戸塚学さんがEOS R7の機能を使いながら撮った作品が並んでいます。写真集として見てもいいし、機能を活かした撮り方の勉強にもなります。ぜひ本誌と一緒にお楽しみください!

 

【フォトコン8月号は本日発売です!】
全国の書店・オンライン書店 または本誌オンラインショップからもご購入いただけます!
オンラインショップはこちらから

 

【編集部ブログ】過去記事はこちらから