ブログ

月別に表示:

年別に表示:

写真ライフ冬号No127 カメラのある生活

【カメラのお陰でいろんなことに気づけた!】

タレントの相沢菜々子さんは、ニコンZ fcを購入してから、写真を撮ることがより楽しくなり、望遠レンズを借りたりして写真ライフを楽しんでいます。

取材後に編集部の様子を入れて自撮りしていましたが、手際がいいだけでなく、自分の見せ方もわかっているさすがプロ! といった様子。撮りたいものはたくさんあるようで、今後の活躍が楽しみです。

チェキにサインを入れてプレゼントします。本誌をお楽しみに!

 

<写真ライフ冬号はこちらから購入いただけます>
https://photo-con.net/SHOP/01-28.html

<自宅へ確実にお届けする年間購読もおすすめです>
【年間購読1年】3,200円(税込)
https://photo-con.net/SHOP/SL04.html

【年間購読2年】6,200円(税込)
https://photo-con.net/SHOP/SL08.html

フォトコン1月号 一生懸命フォトグラファー列伝

【今月の『一生懸命フォトグラファー列伝』磯部陽樹(ガジュマル)さん】

 磯部さん(以下ガジュマルさん)は、実は半盲のフォトグラファー。本誌で紹介している作品からは全くその気配を感じることがありません。ガジュマルさんのお話は、本誌1月号の一生懸命フォトグラファー列伝でご確認を!

フォトコン1月号-一生懸命フォトグラファー列伝

ガジュマルさんの撮影の相棒は、小学1年生の優樹(ユウジュ)君。

野鳥愛好家が多く集う、今回取材で訪れた薬師池公園に到着すると、ガジュマルさん親子には沢山の仲間がいらっしゃいました。ユウジュ君は編集の私に、そんな撮影のお仲間をたくさん紹介してくれました。皆さん大きな望遠レンズを持ちながら、夕暮れの公園で野鳥を狙ったり情報交換をしたり、撮影中に顔が硬くなる陽樹君を笑わせたり。同じ野鳥を撮影するモノ通し、暖かな空気感がとても素敵でした。

優樹君も立派な機材を持って野鳥を撮影。21年目を迎えた本連載『一生懸命フォトグラファー列伝』の筆者でもある 神立さんも、帰り際「最年少として掲載される日が来るかも知れない!」っと楽しみにしているようでした。

◆フォトコン1月号特別付録◆
米 美知子×キヤノンEOS Rシステム
2022スペシャルカレンダー 「wonderful day~自然の音色~」

【フォトコン1月号は発売中!全国の書店・オンライン書店 または以下の本誌オンラインショップからもご購入いただけます!】
https://photo-con.net/SHOP/01-21.html

【編集部ブログ】
https://www.photo-con.com/category/blog_photocon/

写真ライフ冬号No127 村井美樹のフォト旅 Vol.3 羽田空港

【羽田空港がアツい!】

羽田空港といえば、旅の中では通過点。じっくり滞在することはありませんが、ルークさんがいろんなスポットを紹介してくれました。なんと神社まであるとは知らなかったですよね。村井さんも「今度は早めに来たいですね」というほど、楽しめる場所でもあったのです。

肝心の写真のほうですが、天候に恵まれ、光の美しさを堪能できただけでなく、最後は流し撮りにも挑戦。粘りに粘って、最後には納得の一枚が撮れました。

ヒコーキ写真の魅力を堪能できた5時間でしたが、これを読めばきっと通いたくなるはずです!

 

<写真ライフ冬号はこちらから購入いただけます>
https://photo-con.net/SHOP/01-28.html

<自宅へ確実にお届けする年間購読もおすすめです>
【年間購読1年】3,200円(税込)
https://photo-con.net/SHOP/SL04.html

【年間購読2年】6,200円(税込)
https://photo-con.net/SHOP/SL08.html

フォトコン1月号 特別付録スペシャルカレンダー

\フォトコン1月号、本日発売!!/

【米 美知子さんの作品を一年間お楽しみください】

本日発売のフォトコン1月号は特別付録付き。

登場する写真家は、米 美知子さんです。ギリギリまで撮影され、こだわりぬいた作品群で一年間楽しむことができます。そして、12月10日、某所で行われた印刷に米 美知子さんも立ち会いにきてくださいました。

フォトコン1月号-カレンダー

その様子は、米 美知子さんのYouTubeチャンネルにて紹介される予定です。写真は、印刷所の前でオープニング動画を録画している米さんです。手際よくセットし、慣れた様子。お楽しみに!
↓↓↓
米美知子さんのYoutubeチャンネルで動画が公開されましたー
こちらの動画も見てくださいね。

https://www.youtube.com/watch?v=Rlt7upEFhys

◆フォトコン1月号特別付録◆
米 美知子×キヤノンEOS Rシステム
2022スペシャルカレンダー 「wonderful day~自然の音色~」

【フォトコン1月号は本日12月20日発売です!全国の書店・オンライン書店 または以下の本誌オンラインショップからもご購入いただけます!】
https://photo-con.net/SHOP/01-21.html

【編集部ブログ】
https://www.photo-con.com/category/blog_photocon/

フォトコン1月号 特集4

\フォトコン1月号発売まであと1日!明日発売です!/

「ドラマチック・ポートレート」

【見た途端に想像が膨らむ人物写真の狙い方は?】

絞りを開けて背景をボカす! 目にしっかりピント!というポートレート撮影の王道テクニックでキレイに仕上げても、コンテストで選ばれるのはとっても難しい……。
では、目がとまる写真にするには、何が必要なのか!?

ひと目で引き込まれる作品に共通する大きな特徴の一つ、それは作品の“ドラマ性”。
「なにをしてるの?」「なぜここに!?」「なんでそんな表情を…」「どんな人なんだろう???」と、見る人の心を働かせる“引っかかり”のようなものが、物語を生み、作品の世界を広げてくれます。

じゃあ、どう撮れば“引っかかり”をつくれて物語ができるか、これを写真家の萩原和幸さんがシンプルに具体的にレクチャーします。

フォトコン1月号-特集4

たとえば、この写真。
上半分だけ見えていたときは、木々の中で後ろをボカして浅いピントで、爽やかで優しい“よくあるポートレート”でしかなかったのが、下までスクロールしたら、左手にヘルメット。しかもオフロード用の、これまた古いものを。この人、なんだろう。もしや、実は本気ライダー?向こうに泥だらけのオフロードバイクが停めてあったり。え、ならば、今から走る? こんな格好で?いや、格好なんて気にせず乗れちゃうんだな、この人レベルになると。明るい森なんて、この人にはコンビニにパン買いに行くぐらいのもんだろう。しかし、乗っているとき、どんな表情に変身しちゃうんだろうか……。

なんて、勝手に想像が膨らんだり。これ、ヘルメットを持っている、という、大きくはそれだけ。つまりヘルメットが“引っかかり”になって、物語ができてしまうと。

今回の記事では、こういう小物を使うだけでなく、ピント、光、ポーズなどで、ドラマを生み出す方法を紹介します。

見る人の想像の中で、写った人が動き出すようなドラマチック作品にぜひトライを。審査員の“今日で一番気になる写真”になる日も近い!?

 

◆フォトコン1月号特別付録◆
米 美知子×キヤノンEOS Rシステム
2022スペシャルカレンダー 「wonderful day~自然の音色~」

【フォトコン1月号は12月20日発売です!全国の書店・オンライン書店 または以下の本誌オンラインショップからもご購入いただけます!】
https://photo-con.net/SHOP/01-21.html

【編集部ブログ】
https://www.photo-con.com/category/blog_photocon/

写真ライフ冬号No127 特集3

【案外難しいイルミネーションの攻略法】

コロナ禍で昨年はイルミネーションの撮影ができなかったことでしょう。今年は各地で見られるようになり、あの美しさにあらためて感動ではないでしょうか。

ただ写真にすると、現場で感じていた華やかさが撮れず、なぜだ……と頭を抱えてしまいますが、撮影にコツがあるのです。藤村大介さんにそのポイントを解説してもらいますが、知っているだけでいわゆる「ショボい」ようなイルミネーションでも見た目以上に華やかに撮ることができます。

そんな藤村マジックを堪能しながら、今年のイルミに挑戦してみてください!

 

<写真ライフ冬号はこちらから購入いただけます>
https://photo-con.net/SHOP/01-28.html

<自宅へ確実にお届けする年間購読もおすすめです>
【年間購読1年】3,200円(税込)
https://photo-con.net/SHOP/SL04.html

【年間購読2年】6,200円(税込)
https://photo-con.net/SHOP/SL08.html

フォトコン1月号 新製品速報

\フォトコン1月号発売まであと2日!/

【注目の新製品を作例とともに紹介!】

今月の「プロに聞く! 新製品速報」では、「ニコン Z 9」「ソニー α7Ⅳ/FE 70~200ミリ F2.8 GM OSS II」の3製品をご紹介!
最新カメラ・レンズの気になる性能を、杉本利彦氏、葛原よしひろ氏がわかりやすく紹介します。

フォトコン1月号-新製品速報

ソニー α7Ⅳ

先月号に続き、ニコンの新たなフルサイズミラーレスカメラ「Z 9」の気になる機能をレビュー!

さらに、ついに国内発表されたソニーの新型ミラーレスカメラ「α7Ⅳ」の最新情報をお届けします。

◆フォトコン1月号特別付録◆
米 美知子×キヤノンEOS Rシステム
2022スペシャルカレンダー 「wonderful day~自然の音色~」

【フォトコン1月号は12月20日発売です!全国の書店・オンライン書店 または以下の本誌オンラインショップからもご購入いただけます!】
https://photo-con.net/SHOP/01-21.html

【編集部ブログ】
https://www.photo-con.com/category/blog_photocon/

写真ライフ冬号No127 特集2 カメラ設定ってなにに使うの?

【これがわかったら、もっと楽しく撮れそう!】

カメラの背面モニターを見ると、なにやら得体の知れない記号や英数字がいっぱい。
なんだか全然わからないし、わたしには関係ない、でいいかな、
というか、触るのも怖かったり……。

でも、それはちょっともったいない!
こういう「カメラ設定」が使えると、もっ
と自由に、思い通りに撮れるようになります。
それに、実はそんなに難しくないんです。
写真家のクキモトノリコさんが、
before → after でわかりやすくレクチャーします。

「NR」「HDR」など、なじみのない名前がズラリ、カメラ設定は難しそうに見えます。でも、役割で細かく分かれて難しい名前になっているだけで、それぞれの機能はわりとシンプル。「ここをこうしたい」を一つ一つ叶えてくれます。

「ホワイトバランス」など、あることは知っていても、オートでカメラ任せにしているだけだったことも、いちど試してみるだけで「なあんだ、色を自分でアレンジできるんだ!」と、きっと思いが変わります。そうすれば、あとはどんどん楽しくなります。

ぜひカメラをそばに置いて、この記事を読みながら、ちょっとメニューを触ってみてください。自分のカメラはこんなことができるんだ、と嬉しくなりますし、じゃあ今度はあの被写体で試してみよう、どんなふうになるかな、と積極的になれて、撮るのが楽しみになりますよ!

 

<写真ライフ冬号はこちらから購入いただけます>
https://photo-con.net/SHOP/01-28.html

<自宅へ確実にお届けする年間購読もおすすめです>
【年間購読1年】3,200円(税込)
https://photo-con.net/SHOP/SL04.html

【年間購読2年】6,200円(税込)
https://photo-con.net/SHOP/SL08.html

写真ライフ冬号No127 特集1

【レンズを交換するから楽しい!】

\本日は写真ライフ冬号の発売日です~!/

カメラを買ったときの「キットレンズ」は、一歩目としては十分なのですが、だんだん写真のことがわかってくると物足りなくなります。

そこで、2本目以降にどんなレンズを選んだらいいのか、そんな視点でもこの特集を楽しめます。開放F値の明るいレンズもいいし、クローズアップもできるマクロレンズだって魅力、特殊な描写をするレンズも表現力アップに繋がる……とほしいレンズばかりですね。

本誌を読みながら、サンタさんにお願いするのはどうでしょう(笑)。

 

<写真ライフ冬号はこちらから購入いただけます>
https://photo-con.net/SHOP/01-28.html

<自宅へ確実にお届けする年間購読もおすすめです>
【年間購読1年】3,200円(税込)
https://photo-con.net/SHOP/SL04.html

【年間購読2年】6,200円(税込)
https://photo-con.net/SHOP/SL08.html

フォトコン1月号 特集3

\フォトコン1月号発売まであと3日!/

【撮る楽しみと読む楽しみ】

写真は発表した時点で、作者の思いを超えていろんな見方がされるようになります。6人写真家に半年間、以下のテーマで作品を発表していただきます。

pc22-1-toku3
  • 1月号=開放感
  • 2月号=緊張感
  • 3月号=存在感
  • 4月号=違和感
  • 5月号=臨場感
  • 6月号=躍動感

言葉から感じるイメージ通りにとらえるのか、それとも言葉を深く解釈し、思わぬ作品が発表されるのかすべては写真家に委ねられています。ぜひ半年間、お楽しみください。

 

◆フォトコン1月号特別付録◆
米 美知子×キヤノンEOS Rシステム
2022スペシャルカレンダー 「wonderful day~自然の音色~」

【フォトコン1月号は12月20日発売です!全国の書店・オンライン書店 または以下の本誌オンラインショップからもご購入いただけます!】
https://photo-con.net/SHOP/01-21.html

【編集部ブログ】
https://www.photo-con.com/category/blog_photocon/