ブログ

月別に表示:

年別に表示:

写真ライフ春号No128 写真ライフ道場

【プロレス写真が熱い!】

会場に多くのプロレスファンがカメラをもって集まります。ですが、撮り方が今イチ理解できず、ただシャッターを押すだけ……とのこの声が聞かれます。そこで、機材選びから設定、どの位置から撮ればいいのか、さらにはどうしたら失敗しないかを藤里一郎さんに教えてもらいます。

まずは編集部員がよくある失敗を連発しましたので(苦笑)、それをしないための対策から、ロープはどうしたらいいのか……という大問題なども細かく対応。いままでにない記事に仕上がっています。

そして、プロレス撮影の魅力は、会場と一体となって(といってもいまは声を出しての応援はできません)撮ること。藤里さんは、Tシャツやパーカーなど、グッズを買って、すぐに着ることをおすすめしています。そう、気持ちも乗ってくれば、よりプロレス写真を楽しめます!

そして、イケメンレスラーが揃う、プロレスリング・ノアに注目です!

<プロレスリング・ノア>
https://www.noah.co.jp/

明日21日は福岡国際センターでビッグマッチ開催!
https://www.noah.co.jp/greatvoyage2022_fukuoka/

<写真ライフ春号>
https://photo-con.net/SHOP/04-25.html

 

<自宅へ確実にお届けする年間購読もおすすめです>
【年間購読1年】3,200円(税込)
https://photo-con.net/SHOP/SL04.html

【年間購読2年】6,200円(税込)
https://photo-con.net/SHOP/SL08.html

フォトコン4月号 SilverFast第15回

【SilverFast連載第15回】

フィルムスキャンソフト「SilverFast」の魅力をお伝えする本連載。
第15回は吉永陽一さんに、通常のスキャニングよりも高品質な画像を作成できる機能「マルチエクスポージャー」をご紹介いただきました。

フォトコン4月号-SilverFast×吉永陽一

せっかくのフィルムスキャン、保存する画像は階調豊か、かつ美しい色合いで仕上げたいですよね。そんな時に最適なのが、このマルチエクスポージャー機能。1枚のフィルムを2回連続でスキャンして、より高品質な画像を生成することができるのです!

詳しい機能紹介は、ぜひ本誌をご覧ください。

 

【フォトコン4月号は発売中です!全国の書店・オンライン書店 または本誌オンラインショップからもご購入いただけます!】
https://photo-con.net/SHOP/04-28.html

【編集部ブログ】
https://www.photo-con.com/category/blog_photocon/

写真ライフ春号No128 特集3

【春、撮影シーズン到来です!】

日常にある何気ないけど、何か心に引っかかった光景を、ありのままに切り取る。レタッチするわけでもなく、カメラで誇張するわけでもない。でもおしゃれに形の美しさを写真にする……佐藤倫子さんが提唱する「クリエイティブスナップ」はコロナ禍で、いろんなところへ出かけにくい世の中だからこそ、写真の楽しみ方として注目を浴びています。

何をどう撮ればいいのか、という写真でもっとも大切なことがクリエイティブスナップにおいても基本。その極意を語ってもらいました。玄関を出て数分のところでも作品を作れるのがクリエティブスナップの魅力です。

朝夕の光でないと写真にならない、と言っていると日中の光を見逃すことになります。春は写真を撮りたくなる季節です。ぜひクリエイティブスナップをはじめませんか?

<佐藤倫子さんの最新写真集はこちら>
伸×YAMAGISHI×倫子
GOKAN×MARINELAND

伸×YAMAGISHI×倫子 GOKAN×MARINELAND

<写真ライフ春号>
https://photo-con.net/SHOP/04-25.html

 

<自宅へ確実にお届けする年間購読もおすすめです>
【年間購読1年】3,200円(税込)
https://photo-con.net/SHOP/SL04.html

【年間購読2年】6,200円(税込)
https://photo-con.net/SHOP/SL08.html

フォトコン4月号 新製品速報

\フォトコン4月号は本日発売です!/

【注目の新製品を作例とともに紹介】

今月の「プロに聞く! 新製品速報」では、「パナソニックLUMIX GH6」「ニコンNIKKOR Z 24~120ミリ f/4 S」「シグマ20ミリ F2 DG DN | Contemporary」「NOKTON D35ミリ F1.2 Z-mount」の4製品をご紹介!

最新カメラ・レンズの気になる性能を、杉本利彦氏、葛原よしひろ氏がわかりやすく紹介します。

フォトコン4月号-新製品速報

パナソニックLUMIX GH6

静止画・動画の両方で優れた性能を誇る「GH」シリーズの新モデルが登場! 詳しくはぜひ本誌をご覧ください。

 

【フォトコン4月号は本日発売です!全国の書店・オンライン書店 または本誌オンラインショップからもご購入いただけます!】
https://photo-con.net/SHOP/04-28.html

【編集部ブログ】
https://www.photo-con.com/category/blog_photocon/

フォトコン4月号 特集4

\フォトコン4月号発売まであと1日!今月は明日19日に発売です!/

【失敗の理由は明確にある!】

ただ何となく失敗したから、運が悪かった、次は大丈夫、と根拠のない自信を持って撮影の臨む人もいますが、実はちゃんとした、明確な理由があるものです。それを振り返らずにいると、またまた同じ失敗を繰り返し、大事なシャッターチャンスを逃すことになるのです。

そうする→そうなる……失敗へ繋がる

ということからすると「そうする」の部分を考えると、失敗が格段に減ると考えてもよいでしょう。鈴木サトルさんが、30項目をピックアップし、実際に生徒さんが失敗している実例を元に検証していきます。

きっと心当たりがあるはず(苦笑)。

本誌では23項目、ウエブでは7項目を掲載。両方合わせてご覧ください。

WEBはこちらから→失敗する人に共通している明確な理由

フォトコン4月号-特集4

 

【フォトコン4月号は3月19日発売です!全国の書店・オンライン書店 または本誌オンラインショップからもご購入いただけます!】
https://photo-con.net/SHOP/04-28.html

【編集部ブログ】
https://www.photo-con.com/category/blog_photocon/

写真ライフ春号No128 特集2

【大切な人をありのままで残そう】

\写真ライフ春号 本日発売です!/

春は別れの季節でもあり、出会いの季節でもあります。いろんなところで、写真を撮る機会があると思いますが、スマホで撮ってシェアして終わり……という人が多いのでは。場合によってはアプリであれこれいじったり……。それも写真ですが、やっぱり今の姿を、ナチュラルに撮っておくことで、何年、何十年後に見返したときに、そのときのその人を思い出せるはずです。

ポートレイト界の3兄弟(!?)いやご本人たちは3バカと称していますが、藤里一郎さん、河野英喜さん、萩原和幸さんが立ち上がり、「ナチュレ・ド/ポートレイト」という活動を始めます。写真ライフもその活動に連動し、特集を企画。まずは距離感、コミュニケーション、光という三大要素をそれぞれの作品をもとに語っていただきました。

ポートレイトの基本を学べるはずが、結局は写真の基本だったりします。身近な大切な人を素敵に撮って残していくのも、写真を趣味とする人にとっては大事なことだと思います。

今後「ナチュレ・ド・ポートレイト」の動きに注目です!

またスペシャル対談として、藤里一郎さんと夏目響さんにポートレイトの魅力について語ってもらっています。こちらも必見です!

<3人が新たな活動をスタート!>
https://twitter.com/Naturelportrait

<写真ライフ春号>
https://photo-con.net/SHOP/04-25.html

 

<自宅へ確実にお届けする年間購読もおすすめです>
【年間購読1年】3,200円(税込)
https://photo-con.net/SHOP/SL04.html

【年間購読2年】6,200円(税込)
https://photo-con.net/SHOP/SL08.html

フォトコン4月号 特集3

\フォトコン4月号発売まであと2日!/

特集③ 新“逆攻め”レンズ活用術

【セオリーとは反対の方法で刺激的に撮る!】

人物なら中望遠レンズで絞りを開けて、花ならマクロレンズで、そのセオリーは正しい!
でも、それだけだと「どこかで見たことのある写真」になってしまったり。
セオリーとは逆の発想と、レンズ特性の攻めた活用法で、今までとは違う写真にしてみましょう。
写真家の清水哲朗さんが、セオリーと逆攻めの違いを見せながら具体的に解説します。

フォトコン4月号-特集3

たとえばこの写真。
波をダイナミックに撮るなら、超望遠で飛沫を密集させて切り取るのがセオリー。
しかし広角で波ギリギリまで寄って波がバシャーンと弾ける瞬間をとらえると、逃げないと濡れてしまうようなリアルな絵になります。
「ここは、ああいう撮り方だな」と思ったら、それと反対の方法を考えてみる。これで撮影も結果も刺激的になります!

 

【フォトコン4月号は3月19日発売です!全国の書店・オンライン書店 または本誌オンラインショップからもご購入いただけます!】
https://photo-con.net/SHOP/04-28.html

【編集部ブログ】
https://www.photo-con.com/category/blog_photocon/

写真ライフ春号No128 特集1

【春だから、綺麗に撮りたい!】

\写真ライフ春号は明日発売です!/

桜の開花予想日も発表され、桜撮影を心待ちにしている方も多いと思います。写真ライフ春号では、とにかく綺麗に撮りたい、という読者の声にお答えして、綺麗に撮るためのコツを特集しました。

レクチャーしてくれるのは、人気フォトグラファーの今井しのぶさんです。養成講座で多くのフォトグラファーを輩出していることでも知られています。写真ライフには初登場ですが、素敵な作例とともに解説していただきました。

なんと今井さんは、写真ライフが書店に並んでいる期間中に写真展を開催されます。ぜひ会場へ足を運び、今井さんの花写真を堪能し、先行発売中の写真集を手にとっていただければと思います。すっごく綺麗だし、撮りたくなる写真です!

【今井しのぶさんのInstagram】
https://www.instagram.com/shinobu.kodomotocamera/

【写真展】
「Hana Recipe」
4月8日(金)~14日(木)
富士フォトギャラリー銀座
http://www.prolab-create.jp/gallery/ginza/

【写真集】
「Hana Recipe」は日本写真企画より発売中!

写真ライフ春号は、3月17日発売です!
https://photo-con.net/SHOP/04-25.html

 

<自宅へ確実にお届けする年間購読もおすすめです>
【年間購読1年】3,200円(税込)
https://photo-con.net/SHOP/SL04.html

【年間購読2年】6,200円(税込)
https://photo-con.net/SHOP/SL08.html

フォトコン4月号 特集2

\フォトコン4月号発売まであと3日!/

【今月のテーマは違和感です】

6人の写真家に、同一のテーマを出してそれぞれの解釈と表現で作品を発表する企画も折り返しに入りました。4回目のテーマは「違和感」です。コンテストの選評でも、「この違和感が写真にインパクトを与えました」などと評価されることもあり、目を引く写真にするひとつのヒントになるでしょう。

それを6人がどうとらえたのか、その思考回路を知るだけでも作品づくりにおいて参考になるでしょう。写真は見る楽しみもありますが、どうやって撮ろうとしたのか、何を感じたのか、どこを見せたいのか、といったことを「読む」のも面白いものです。

フォトコン4月号-特集2

 

【フォトコン4月号は3月19日発売です!全国の書店・オンライン書店 または本誌オンラインショップからもご購入いただけます!】
https://photo-con.net/SHOP/04-28.html

【編集部ブログ】
https://www.photo-con.com/category/blog_photocon/

写真ライフ春号No128 CAMERA LIFE 谷口雄也(元・日本ハムファイターズ所属)

【選手や新球場の魅力を伝えたい! 谷口雄也さん】

\写真ライフ春号は3/17発売です!あと2日!/

大雪でJRがストップするという中、北広島市に建設中の新球場へ。取材させていただくのは、谷口雄也さん。昨年引退し、今年からは新たに選手を支える立場になって野球と向き合っています。

2023年開業という新球場は大雪の中でも工事が着々と進み、外観を見ていると中はどうなっているか気になります。

スーツを着込み、インタビューを受ける谷口さんは、質問に丁寧にお答えいただいただけでなく、カメラのことを逆質問するほど熱心にカメラ愛について語ってくださいました。同期の斎藤佑樹さんもカメラ好きなんだとか。

いまは新球場の魅力を伝える仕事や、アカデミーで少年たちに野球を教えたりと、新たな仕事へ前向きにチャレンジしています。カメラを持つ谷口さんを見つけたら、ぜひ応援しましょう!

写真ライフ春号は、3月17日発売です!
https://www.photo-con.com/%e5%86%99%e7%9c%9f%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%95-128-%e6%98%a5%e5%8f%b7/

開放感が半端ない新球場の完成イメージ
https://youtu.be/1NMW5VM2FhI


「写真ライフを読んでいると、レンズがほしくなりますね」と表現力アップを目指して次なるレンズを狙っている様子。


ガラス壁面が特徴の新球場。周囲には温泉など様々な施設ができ、まさにボールパークになります。はやく躍動する選手が見たいですね。


赤いフィルターを装着していますが、谷口さんが持つとおしゃれに見えてきます。奥に見える屋根は可動式ということ。その大きさにもびっくりです。


取材したのは2月。まだまだ雪に覆われていましたが、青空に映える新球場です。北海道のあらたなシンボルとなりそうです。

 

<自宅へ確実にお届けする年間購読もおすすめです>
【年間購読1年】3,200円(税込)
https://photo-con.net/SHOP/SL04.html

【年間購読2年】6,200円(税込)
https://photo-con.net/SHOP/SL08.html