ブログ

月別に表示:

年別に表示:

フォトコン3月号 特集5

\フォトコン3月号は本日発売です!/

【レベル別 応募作品の「穴」克服法】

フォトコンテストは、自分の作品を第三者に評価してもらえるのに最適の場。入賞できればもちろん嬉しいですが、何度挑戦しても落選が続くと、落ち込んでしまうこともありますよね。

落選が続く理由は、応募作品に自分が気づいていない「穴」があるからかもしれません。そこで今回は、アマチュア時代から多数のコンテストで入賞し、現在は指導者としても活躍する四方伸季さんが登場! 初級者・中級者・上級者のレベルごとに陥りがちな、コンテスト応募の「穴」について語っていただきました。

フォトコン3月号-特集5

なかなか入賞できず悩んでいる初心者の方から、ここ最近スランプを感じているベテランの方まで、多くの方にご覧いただきたい特集です!

 

【フォトコン3月号は本日2月19日発売です!全国の書店・オンライン書店 または本誌オンラインショップからもご購入いただけます!】
https://photo-con.net/SHOP/03-29.html

【編集部ブログ】
https://www.photo-con.com/category/blog_photocon/

フォトコン3月号 特集4

\フォトコン3月号発売まであと1日!今月は明日19日発売です!/

【写真を自由に楽しんでいますか!?】

長年写真をやっていると、初心者のときに感じていた新鮮な気持ちが薄れ、見えていたものが見えなくなってしまうことがあります。丹地敏明さんの教えを、丁寧に言語化し、作例ともに展開していく書籍が『丹地敏明流・感じて撮る写心道』です。

この特集では書き下ろしの原稿と、書籍の中でも本誌読者がハッとする記事をピックアップ。読むだけで何かが変わっていくのを感じることができるはずです。

フォトコン3月号-特集4

 

【フォトコン3月号は2月19日発売です!全国の書店・オンライン書店 または本誌オンラインショップからもご購入いただけます!】
https://photo-con.net/SHOP/03-29.html

【編集部ブログ】
https://www.photo-con.com/category/blog_photocon/

フォトコン3月号 特集3

\フォトコン3月号発売まであと2日!/

特集③ 外付けストロボで光アレンジ自由自在

【方法は簡単! “攻め”のライティングで一味違う作品に!!】

ストロボ、使ってますか?

外付けストロボは持ってるけど記念写真とかで頼まれたときばかり、ということになりがちですが、それは実にもったいない!

当て方や使い方をちょっと工夫すると、その場の光だけでは撮れない姿、でも自分ではこう見えた、こう見たかった、という写真が撮れます。
室内で明るさを補う使い方だけでなく、日中の屋外や自然風景でも威力を発揮します。

外付けストロボを積極的に作品づくりに活かせる方法を、“閃光フォトグラファー”小山光弘さんが易しく解説します。

フォトコン3月号-特集3

今回は「直射」「バウンス」「リモート」と3つの使い方に分けて外付けストロボの活用アイデアを紹介します。

シャッター速度の変化を組み合わせたり、壁や天井に反射させたり、カメラから離して別の位置から光をつくったり、どれも使い方は難しくないのに効果的な光の当て方を解説します。

ぜひいちど試してみてください。表現の幅がグッと広がりますよ!

 

 

【フォトコン3月号は2月19日発売です!全国の書店・オンライン書店 または本誌オンラインショップからもご購入いただけます!】
https://photo-con.net/SHOP/03-29.html

【編集部ブログ】
https://www.photo-con.com/category/blog_photocon/

フォトコン3月号 特集2

\フォトコン3月号発売まであと3日!/

【存在感について考えてみよう】

写真は主役があって、それを引き立てるように撮るわけだから、存在感を表現することができると見る人にグッと伝わるはずです。とはいえ、被写体そのものの力に頼るのか、それを取り囲む環境までも含めて表現するのか。写真家はどう考えて、どう見せるのか、3回目にしてますます面白くなってきました!

フォトコン3月号-特集2

 

【フォトコン3月号は2月19日発売です!全国の書店・オンライン書店 または本誌オンラインショップからもご購入いただけます!】
https://photo-con.net/SHOP/03-29.html

【編集部ブログ】
https://www.photo-con.com/category/blog_photocon/

フォトコン3月号 特集1

\フォトコン3月号発売まであと4日!/

【近所の桜が絶景になる!】

家の周りの桜、電柱があったり、街灯があったりでとても写真にはならない、と思っていませんか? 望遠レンズを使って切り取りをすれば、意外と素敵な光景が現れ、ひと味スパイスを加えることで絶景になることもあります。今回は、12のテーマで3名の写真家に撮影テクニックを披露していただきます。

  • 石井秀俊
    色彩で魅せる/ボケで魅せる/背景で魅せる/視点で魅せる
  • 斎藤裕史
    圧縮で魅せる/動きで魅せる/切り取りで魅せる/水面で魅せる
  • 栄馬智太郎
    優しく魅せる/軌跡で魅せる/重厚感で魅せる/コラボで魅せる

どれも素敵な写真ばかり。写真を見ているだけでも春の到来を感じるはずです。

 

【フォトコン3月号は2月19日発売です!全国の書店・オンライン書店 または本誌オンラインショップからもご購入いただけます!】

【編集部ブログ】
https://www.photo-con.com/category/blog_photocon/

フォトコン2月号 小さな花に心を寄せて

小さな花に心を寄せて 第2回

【そろそろ咲き出す野の花に目を向けよう】

日頃から身近な自然の写真を撮影している著者、相地透さんは、かつて本誌編集部に在籍していました。いまは個人出版社で自然を愛する人のための雑誌作り続けています。小さな自然を大切する心を伝えてくれます。

フォトコン2月号-小さな花に心を寄せて

【フォトコン2月号は発売中!全国の書店・オンライン書店 または以下の本誌オンラインショップからもご購入いただけます!】
https://photo-con.net/SHOP/02-20.html

【編集部ブログ】
https://www.photo-con.com/category/blog_photocon/

フォトコン2月号 写真家の手相、拝見します

【手相に興味津々の佐々木啓太さんでした!】

「いつ呼ばれるか待ってましたよ~」という佐々木啓太さん。最初から手相に興味があるようで、楽しい鑑定となりました。本誌では、鑑定の一部しか掲載できていませんが、鈴木さんのYouTubeチャンネルでは、すべてのやりとりをご覧いただけます!

フォトコン2月号-写真家の手相

運命線を中心とした縦線に勢いのある佐々木さん。また、これまでの写真家を見てきた中で多くの人にあった「金星帯」ですが、佐々木さんはいびつになっているのが特長です。その意味とは!?

本誌、YouTubeをあわせてお楽しみください!

 

【フォトコン2月号は発売中!全国の書店・オンライン書店 または以下の本誌オンラインショップからもご購入いただけます!】
https://photo-con.net/SHOP/02-20.html

【編集部ブログ】
https://www.photo-con.com/category/blog_photocon/

フォトコン2月号 禁断のカメラカスタム

禁断のカメラカスタム 第2回

【やっちゃダメかもしれないけど楽しい破壊と創造】

店頭で打ち捨てられたように転がる故障機材を拾い上げ、分解し、工作し、新たな撮影機材に蘇らせる“ジャンクカメラのデストロイヤー&救世主”佐野文彦氏が「こんなことやっちゃってイイの?」と思わせる暴力的ながら超合理的な驚きの改造を紹介する「禁断のカメラカスタム」。

今月は約60年前のカメラ「キヤノンダイヤル35」を蘇らせます。

フォトコン2月号-禁断のカメラカスタム

電話のダイヤルをイメージさせるレンズ周りが特徴のこのカメラ、手に入れたのはもちろんジャンクの不動品、ここからレンズを引っこ抜いてミラーレスカメラ用の交換レンズにします。
で、ピント合わせのためにはヘリコイドが必要、これをどうつくるか。「あ、それでいいの!?」というビックリ&スッキリな方法で難なくクリアしちゃいます!

 

【フォトコン2月号は発売中!全国の書店・オンライン書店 または以下の本誌オンラインショップからもご購入いただけます!】
https://photo-con.net/SHOP/02-20.html

【編集部ブログ】
https://www.photo-con.com/category/blog_photocon/

フォトコン2月号 立派じゃないけど必携アイテム

写真家の「立派じゃないけど」必携アイテム! 第2回

【写真家の「立派じゃないけど」欠かせないアイテムを紹介!】

カメラやレンズなど、自分の撮影スタイルに合った機材を選ぶのはとても大切。一方で、一見地味だけれど、これがあるおかげで助かっている……そうしたアイテムも意外とあるものです。
本連載では、そんな「立派じゃないけど」欠かせないアイテムを、毎号写真家の皆さんに紹介していただきます!

第2回は、Jリーグオフィシャルカメラマンとして活躍し、EOS学園の講師も務める冨永聡さんが登場。
講座の生徒さんからプレゼントされたというアイテムは……扇子!?

詳しくは本誌をご覧ください!

 

【フォトコン2月号は発売中!全国の書店・オンライン書店 または以下の本誌オンラインショップからもご購入いただけます!】
https://photo-con.net/SHOP/02-20.html

【編集部ブログ】
https://www.photo-con.com/category/blog_photocon/

フォトコン2月号 [撮影×自然=癒やし]のエビデンス

[撮影×自然=癒やし]のエビデンス 第2回

【自然の中で撮ることは素晴らしい!】

フォトコン2月号-撮影自然癒やしのエビデンス

朝早くから夜遅くまで自然の中で夢中になって撮影している人が多いと思いますが、実は身体がリラックスした状態になっているのです。その理由について宮崎良文先生に解説いただきますが、なぜそうなるのか、を知ると写真がもっともっと好きになるはずです!

詳しくはこちら→https://www.photo-con.com/癒やしのエビデンス/

 

【フォトコン2月号は発売中です!全国の書店・オンライン書店 または以下の本誌オンラインショップからもご購入いただけます!】
https://photo-con.net/SHOP/02-20.html

【編集部ブログ】
https://www.photo-con.com/category/blog_photocon/